スバ学<SUBARU公式ファンコミュニティサイト>

その他

ほってぃー
2025/04/29 15:15

VNH唯一の問題点?

VNH(2.4L)アプライドDに乗って1年が過ぎました。

 

エンジン•ボディ•アイサイトX•使い勝手等、非常に良く楽しく満足しています。

 

ただ1点だけ乗り出して直ぐより困っている点として、サスペンションNORMAL以下の設定で約45km/h以上での走行で揺れが収束せずに常に揺れ続ける為にSPORTモードでしか乗ることが出来て居ない問題があります。

①家族皆(両両親·妻·娘)ノーマルで走行すると直ぐに酔ってしまう

②緩いコーナーではこの揺り返しにより不規則にアンダーが出る為、1コーナー1ヨーでの安定したコーナリングにならず不安定かつ速度や状況によっては危険に感じる。

(購入前の市街路での短い試乗では少し柔らかいと言った感じはありましたが、実際の使用上でここ迄気になるものとは気づきませんでした。)

 

昨日ディーラーメカニック(特約店 課長)さんとの打ち合わせで至ったその推定原因と、スバルさんに対応頂くことが非常に難しいと言われた事の報告とこれ迄の対応及び要望についてUPします。

 

 

1.自分だけの現象かどうか?

 下記の確認により、VNH(2.4L)特有の問題であると思われる。

 また、課長さん自身も同じ型式を所有され同様の悩みを抱えて居られますが、スバル(メーカー)さんからの対応は厳しいと感じられて軽量ホイールとタイヤを納車早々に変更されたとの事。

 

 ①他のユーザーからも同様の声は出ている。

 ②これ迄にディーラー各店の社員所有及び試乗車のVNH数台も同様の挙動を確認。

 ③VN5(1.8L)ではほぼそのような声は出ていない。

 ④VN5(1.8L)試乗車では揺り戻し無く、シッカリとダンパーが揺れを収束させている。

 

2.推定原因

 サスペンションのセッティングはVN5(1.8L)でセッティングされていて、そのままVNH(2.4L)に使われていると思われる。

 

VNH(2.4L)は下図のようにVN5より約40kg重いエンジンがフロントサスペンションより前 にある

 

この重量増加分の揺れ(慣性)をダンパーの減衰力が足りずに収束させることが出来ず、1回の路面振動に対してその揺れが収束するまでに複数回揺れる結果になっていると思われる。

3.推定原因の根拠

 ①サスペンションパーツ全てVN5とVNHで共用

  (VN5に使っているものをVNHに共用)

 ②e-Tuneの変更モジュールも共用であることから、制御も共通と思われる。

 

4.スバル(メーカー)さんの対応を受ける事が困難

 根拠は下記の通り。

 ①お客様相談センターへの連絡しても、担当ディーラーに連絡が回され、メーカーに連絡(情報)は行かないとの事。(実際に連絡した際には、担当ディーラーから後日連絡が入りました。)

 ②ディーラーからスバル(メーカー)への連絡は、不具合データ等無く感覚的にしか伝えられ無いことはほぼ取り合ってもらえないとの事。

(よほどユーザーの声が大きいか、事故が有れば別と言った感じとの事)

 ③サービスマニュアルのサスペンションの備考に、セッティングについては不公開かつ質問に応じない旨の記載有り。(確信犯ではと邪推してしまいます。)

 

5.個人的所感

 かつてのスバル車は排気量(エンジン重量)毎にサスペンションパーツが異なり、どの車種のどのグレードも今回のような事は無かったのではと思います。

 この事からエンジン重量毎にサスペンションをセッティングしなくてはならない事は、恐らくスバル(メーカー)さんはご存知かと。

 恐らく某社からの使用パーツ削減指導の結果ではないかと妄想

 

6.要望

 下記の要望提案をディーラーに出しているが、メーカーからの回答は現在無い状態。

 ①根本対策

  制御変更でこの揺り戻しは抑えられると思われるので、有償でも良いから対応モジュールを出して欲ししいのですが何とかならないかと。

 ②実現可能と思われる対策

  e-Tuneのソフト対応時に現状のNORMALに現状のSPORTのセッティングを選択可能にして欲しい。

 

COMFORT―NORMAL―SPORT+

       ↓

COMFORT―SPORT―SPORT+と選択出来るように。

 

若しくは、上記設定をe-Tune more Sport として提供して欲しいです。

時折1人運転でNORMALのまま走っていると、パーシャルで入っていける緩いコーナリング時に揺り返しにより不安定にアンダーが出て危険だと思うこともあるので、これを見られた関係者の方が居られたら検討頂けると嬉しいです。

 

このままもし個人で対応するなら、せっかくの高額なZFサスペンションを捨てて、自分でサスペンションを作成(車高を落としたくない為)するか、ディーラーの課長さんのように根本解決にはならないが軽量なホイールとサイドウォール硬めのタイヤで対応するかしか選択が有りません。

 

何れも50〜80万円掛かるので、安全快適の為にも何とかなると嬉しいです。

 

 

因みに、これ迄にスバルさんだけでなくZF·STIに其々相談をしましたが駄目(現実的でない)でした。

 

ZF-Japan:純正取付形状で、純正の10%程能増したショックアブソーバーの作成を相談。

 ①アッパー含む各部マウントやステーの設計及び減衰力の設定等のパテントがスバルさんにある為、例え純正のアブソーバーを持ち込まれても、スバルさんの許可が無いと対応出来ない。

 ②コンシューマ向けのサービス提供は無く、法人を通しての対応となる。

 ③法人としてショックアブソーバーのモデル·ストロークや減衰力等の仕様を指定して個別の発注とするのであれば、ベースのアブソーバーのみの販売は可能。

(試しに某チューニングショップ経由で見積もったらショック1台分で約80万円に……但しこのままモード変更機能を損なわずO/H可能になるメリット有り。)

 

STI商品開発部:

 ①かつての様に社外に向けた競技対応等のサービスを個別にはしていない為、スバル(メーカー)経由でそのオプションパーツ開発としてしか対応が出来ない。

 ②オプションとしてのサスペンションキットは、かつての様なシェアが見込めずまた、ZFダンパーは高額となるのでオプションパーツとして出すことは困難。

 ③e-TuneのSTIバージョンとしてSTIの商品企画とする検討の余地は有るが、スバル(メーカー)との棲み分けとメーカーのVNHのセッティングに対して言及する側面があるのでハードルが高い。

やはりスバル(メーカー)自身からユーザーへの選択肢の一つとしてe-Tuneのよりスポーティセッティングバージョンみたいにしてリリースしてもらう方が現実的と思われる。

 

これさえ良くなれば完璧なのですが、なんとかならないかな〜〜。

コメントする
1 件の返信 (新着順)
FLAT4.T
2025/04/29 16:59

こんにちは
私もSTI R Bタイプに乗っていますが普段はコンフォートなのですが高速でnormalにしていますが揺れがおさまらない感じはないです。
ここでちょっと気になったのでメーカーとディーラーに問い合わせました。
私の知る限りでは1.8Lと2.4Lではスプリングが違うのですが、もしかしてと思いまして確認したところDタイプから1.8Lと2.4Lのスプリングが共通との事でした。
担当されているディーラーさんに部品番号で確認が取れるので聞いてみて下さい。
私はe-Tuneを検討したのですが1.8Lも
2.4Lもプログラムが同じと言う事でやめました。
当初は別々に開発していた様な事も聞いたことがあります。

対策としてはスプリングを前期型を使用する事で良くなるかですね
因みにフロントとリヤ両方とも前期のSTI Rとは違う様です。


ほってぃー
2025/04/29 17:36

アプライドBは問題ないのですね?いいな〜。
情報ありがとうございます。

アプライドD以降のパーツリストでは1.8Lと2.4Lが共通であること、e-Tuneのソフト共有であること確認しております。

対応頂いた課長さんからはアプライドB(STI sport#)はスプリングが別となっているとの説明を受けました。

恐らくバネだけでなく制御も違うと思われるとも。

サスペンションのソフトはアプライドCで柔らかめに変更になったとも言ってました。

わかる範囲ではアプライドD·Eには言えることだと思われます。

アプライドCに関しては現時点で私に確認できるすべがないのでわかりません。

私同様に感じられている方が見えるならと思い発信しましたが、もしかするとアプライドBのバネに入れ替えたら収まるのかしら?

今度は跳ねるかな?

FLAT4.T
2025/04/29 18:45

私の感覚では跳ねる感じないですね
高速道路でも問題なくサスペンスをnormalで使用出来ます。
普段はコンフォートで峠でスポーツにしています。

ほってぃー
2025/04/30 00:26

情報有難うございます。
聞く限りFLAT4.TさんのアプライドBはバネに合わせてアブソーバーの設定もされてて車重に対して適正なシッティングになっているように思えます。

私の車の状況はバネもそうですが、アブソーバーの減衰力も低い状態と推測されます。

このままバネレートだけ上げると、更にアブソーバーが負けて、今度は跳ねる様になる恐れもあると思われます。

頂いた情報を下に、足回りに強いショップに相談してみます。

有難うございます。

FLAT4.T
2025/04/30 07:50

少しでも参考になれば幸いです
この事はメーカーに強く話をしました。
スバルを乗っている方々はクルマの事が詳しい人が
多いので間違ったコストダウンをすると直ぐにわかりますよと伝えました。