ドライバッテリーのお勧め
たまたまですが、他で少し話題にしたので、
私のバッテリーについてお話しします。
私は今、オプティマというメーカーのドライバッテリーを,使用しています。
元々、タイヤもブレーキパットもサスもシートも全部進化して新しくなっているのに、バッテリーは、1940辺りからの液体バッテリーから進化無し?って言うと大袈裟かも知れませんが、車のバッテリーって変わっていないのですよね。
で、何故か?
コストダウンさせるのには一番良い素材なんだという事で,見えないところで安物でもいい、何故なら寿命が短い程,ディラーもリピートで商売になるんですよ。
ディラーは、3年ごとの交換してもらいたいんですね。
最近では、型を選ばないリチウム電池なども有りますが、再充電に弱くやはり寿命が短い。
ではアルカリ乾電池?なんてのも電圧が足りない。
で、車は、寿命短くても液体バッテリーでなんとかなるという事なんですが、環境に優しく無い劇薬入りなんですよね。液体が,漏れたらボディーが朽ちますし、廃棄が,難しい。
リチウムも液体バッテリーも、この先環境保護に,問題があり、廃棄については、車業界全体の課題でも、あります。
また、液体バッテリーでは船舶では防水が難しく、海水と混ざると有害なガスが発生するんです。
もし、海上でバッテリーが,海水が混ざったら死に直結しかねないので、開発されたのが、ドライバッテリーです。
水に,強く、揺れに強く、放電しにくいんです。
また、横にしても逆さましても使えるのが、液体バッテリーとの大きな違いです。
デメリットは、まだまだコストが,高い事なんですが、寿命が液体バッテリーの3倍以上保ちますから、考え方から行けば決して高いものでは無いんですよね。
ドライバッテリーは、メーカーも最近は色々ありますが、世界の船舶バッテリーの大半をシェアしているのがオプティマバッテリーなんですね。
オプティマバッテリーには、3種類あり、
車用に電圧が下がりにくいレッドトップ
持久力に特化したイエロートップ、
そして、船舶用のブルートップ
が有ります。
ブルートップは、車にも使用出来ます。また、船舶用に小端子が別に一対付いてます。メイン以外に接続出来る用にで、キャンプやアウトドアには、こちらのタイプが良いとされています。
寿命は、5〜10年は保ちますよ。
また、液体バッテリーでは、電力がゼロに,なると充電は難しいですが、このドライバッテリーはもし電力ゼロになっても充電が何回でも可能です。再充電に強いんですね。
寒さや暑さにも左右されない安定した電力を供給出来ます。
私は最初、BPでここ一発の始動性がいいレッドトップを使い始めてこのバッテリーをBRZからWRXSTIまで使い回して、
今は持久力重視のイエロートップを使っています。




とにかくどんな時でも安定した電圧を供給してくれて電圧が下がりにくいので、
特にオーディオの音は、別物の様に変わります。
凄く良い音になりますよ。
始動は、いつもどんな時も一発でかかり、
ヘッドライトも、明るいんですよ。
もう7年目ですが,電圧も新品時と変わらず安定しています。
メンテナンスフリーで倒しても液体が,溢れることも無く、綺麗に保てますね。
長く乗られるのなら交換期間が長いので寿命を気にせずに乗っていられますね。
オプティマバッテリーは、最新のバッテリーなんですね。
バッテリー廃棄問題で、環境保護にあたまを悩ませている車業界ですが、環境に優しいドライバッテリーを
スバルさん、ぜひ新車に採用してください。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示別の投稿ではありがとう御座いました!
今度交換する際には第1候補として検討するようにします!
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示レヴォーグVNには取り付け不可になっています
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示オプティマバッテリーと言えばあのスバ姐さんの動画のBH師匠のお店で紹介されているバッテリーですね。師匠のお店は正規取扱店で興味がありましたが会長おススメでメンテナンスフリーでロングライフバッテリーなら言う事ないですね♪
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示こっ!これは~☝️
あの 見せて頂いた
ありがたや〰️
最強バッテリー🔋ですねー