くまこ
2025/02/13 17:09
東海道のおひなさま
東海道五拾三次、47番目の宿場街「関宿」。
3月3日までイベント「東海道のおひなさま」が開催されています。 街道筋の商店や住宅にお雛様が展示されていて、趣のある宿場の街並みと共に楽しむことができます。



今日は友人ご夫妻からランチにお誘い頂き、私も関宿へ。 お店は地蔵院の真ん前「会津屋」さん。
地蔵院には患部と同じ場所を撫でると病気が治る「びんずるさん」が鎮座されていて、夫の闘病中には毎日お参りに通いました。

会津屋さんの外観。
名前の通り会津藩の常宿だったそうです。

会津屋さんは夏場には氷が美味しいお店で、何度も通ううちに女将さんと仲良くなり、お互いに何でも話せる友人となりました。
勿論こちらの店内にもお雛様が飾ってあります。

おひなさまイベント開催中はお食事をしなくても、店内に入り観覧することが出来ます。
そして本日の私たちのランチ、「ひな御膳」。

手前のちらし寿司は温かい蒸し寿司になっています。 天ぷらには蕗の薹も。
お食事後にはデザートとコーヒー。

ひと足早く、桃の節句の雰囲気をを愉しみました。
コメントする
3
件の返信
(新着順)
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示「東海道のおひなさま」土日は特に賑わいますのでオススメですよ🎎
そうですね、実際に「もう飾らないから.…」と寄贈される雛壇もあるそうで、一つの施設にたくさんの雛壇が展示されているところもあります。
土日限定のお店や、既存の建物を活かしつつ和モダンな雰囲気の良いカフェもありますのでぜひ!
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示東海道のおひなさま
このようなイベントがあるのですね。
私の実家に立派なひな壇がありました。
実家の整理をしていた時にお雛様、お内裏様、五人囃子や飾りが出てきました。
姉のひな人形だから引き取ってもらいました。
今はお雛様とお内裏様だけのひな壇が多いですね。
そんなに大きなひな壇を飾れるような家はないですもんね。
お友達とのランチは楽しそうで、写真を通して分かります。
関宿は、私の家からでも行けるから行きたいです。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示小江戸や小京都とも言われ、伊勢にも繋がる風情が残る宿場町
素敵な所ですね☺️
タイムスリップしてお姫様🎎になられた様ですね✨