スバ学<SUBARU公式ファンコミュニティサイト>

カスタマイズ部

ユーカリ
2025/03/11 10:42

STiフレキシブルパーツについて

スバ学の皆さんに伺います。

クロストレックLimitedに乗って一年3ヶ月が経ちます。

それまではフォレスターを2台、ノーマルで乗っていたのですが、

STiフレキシブルパーツ(クロストレックはタワーバーとリヤドロ)を装着してみいたいと考えています。ただ、自分でも装着後に違いがわかるのかどうかと考えているところです。

その違いは誰でもわかるものでしょうか?

そして、装着のタイミングは人それぞれでしょうけれど、装着を検討しているなら早いほうがオススメですか?

フレキシブルパーツについて装着している皆さんの感想など聞かせてください。

コメントする
7 件の返信 (新着順)
FLAT4.T
2025/03/12 12:08

こんにちは
早速ですが
パーツをSTIに問い合わせ致しました。
結果的はタワーバーなどの値上げはありませんがいずれ値上げする様な事を言っていました。
パーツの装着に関して
パーツを順番に装着される方とまとめて3点装着される方といるとのことでした。
私は装着する場合は3点同時行うつもりです。
理由としてセットで購入すると6000円の割引になります。
後、ディーラーに3回預けるのも大変のでセットで装着したと考えています。


ユーカリ
2025/03/12 12:17

STiへの問い合わせとこちらに教えてくださってありがとうございます!

今回は値上げは無いのですね😅
ではもう少し落ち着いて検討します。

クロストレックのSTiフレキシブルパーツはタワーバーとリアドロだけなのですが、やはり両方一度に着けたほうが違いは明確にわかるでしょうね。
その辺りも予算も含めて検討します。

ありがとうございました😊

FLAT4.T
2025/03/12 13:20

STIパーツはちょっと高価ですが
間違えありませんよ
装着して効果しないパーツだと思います。
個人的に外観を派手にするのは好きではないので予算を見えない所にかける様にしています。

ユーカリ
2025/03/12 15:35

はい!タワーバーもリヤドロも楽しみです♪
クロストレックのSTiスポーツマフラー、センター出しですが、個人的にはそこまで見た目が派手ではなく、音も気持ちいいので気に入ってます。

BD5、VABは始めからタワーバーを付けていたので、違いが分かりませんが、GP系XV Hybridに5年目でフロントタワーバーとフロントスポイラーを付けました。
装着前後で変わったのは、
・フロントの踏ん張り向上
・操舵の曖昧が減少
ですかね。
峠道が楽しくなりました。


ユーカリ
2025/03/12 07:30

四半世紀をスバルと共にさん
コメントありがとうございます!
BD5、VABとは羨ましいラインナップです✨
タワーバー他の装着前後の違い、わかりやすく教えてくださってありがとうございます。
峠道は時々しか走りませんが、やはりより楽しく走りたいです!
引き続き装着する時期を検討します。

FLAT4.T
2025/03/11 17:49

パーツを装着すると心理的に良くなったと思う、思いたいと感じます。

本当は装着してある車を乗れれば1番良いのですが無理ですよね

レヴォーグVNの剛性が良いと言いますがやっぱりワゴンなのでリヤが気になります。
S4に試乗すると少し走っただけでリヤの剛性の良さがはっきりわかります。

FLAT4.T
2025/03/11 16:49

早速ですが
装着は急がないでも良いと思います。
ノーマル状態でしばらく乗ってから装着した方が違いがわかりやすいと思いますよ。
フレキシブルタワーバーは剛性が上がりなおかつ乗り心地を悪くしない様に作られています。
実際にそう感じました。
私はレガシィに装着しました。
その後、下側にもセットのパーツを装着したのですがフロントの剛性が上がり
ステアリングがクイックになってしまい
私の好みではありませんでした。
(フロントだけが曲がりリヤがついてこない為クイックに感じ様です。
実際は車は曲がっていないそうですよ)

それを解消する為にリヤにラテラルリンクを装着したら、またここで車が激変して凄く乗りやすく良く曲がる車になりました👍
最後にラテラルリンクを装着でしたら完璧です。

もし予算があるのであればタワーバー+フレキシブルドロースティフナー イを
おすすめいたします。
長文になり申し訳ありません🙏


ユーカリ
2025/03/11 16:57

FLAT4.Tさん
コメントありがとうございます!
購入当初は最初の車検の時にフレキシブルパーツを装着しようかと思っていたのですが、来月からスバルの純正部品が値上がりすると知り、焦ってこちらに投稿しました。
必ずしも自分の好みになるとは限らないこともあるのですね。
今の私には予算も踏まえて落ち着いて再検討が必要なのかもしれませんね😅

FLAT4.T
2025/03/11 17:35

高い買い物になりますから良く考えて
購入するのも良いと思います。
値上がりはディーラーさんに確認されたのですか?
私も検討しているところです😊

ただ言える事はSTIのパーツはちゃんと
効果はあります👍

余談ですがレヴォーグVNに3点装着した車をジャーナリストさん達が試乗されて
効果がありますと言っていましたが
その中でハンドルを切る量が少なくなりましたと言っていましがが実はその車にはラテラルリンクも装着されていました。
ハンドルの切り量が少なくなったのはリンクの影響が1番大きいと思いますよ
STIにも確認しましたが正解みたいです😅

ユーカリ
2025/03/11 17:47

Facebookで見ました
https://www.facebook.com/share/p/165wceiVsp/
が、スバル純正部品とあるので、STiは違うかもしれませんが…

ラテラルリンクのこともありがとうございます

FLAT4.T
2025/03/11 17:52

私も調べましたがカーボンのウィングや
ホイールと書かれていました
ディーラーにちゃんと確認した方が良いですね
私も確認してみます。
値上げの情報ありがとうございます🙏

ユーカリ
2025/03/11 17:54

そうですね。
直接確認します。

が、取り付け時期も落ち着いて再検討します😅

摩利さん
2025/03/11 16:14

私はBRZにリヤドロを12ヶ月点検のタイミングで装着しました。個人的にはステアリングの据わりとリヤの接地感が増したという感想です。
既にある程度ノーマルで乗られているとの事なので、装着のタイミングとしては悪くないかと思います。ちなみに時世的な話で言うと去年一度パーツの値上げが行われており、先延ばしにしているとまた値上げしないとも言い切れない面があります。何とも言えませんが。
とはいえ装着が確定であれば早い方が良いかもしれません。

補足ですが私は家の近くの道で、装着前後でスラローム走行して操作感を比べたりしました(勿論周りに人も車もいないタイミングで、車線もはみ出さない範囲でです🤫)


ユーカリ
2025/03/11 16:41

摩利さん
コメントありがとうございます!
BRZいいですね〜✨
実はSNSで来月からスバルの純正部品が値上がりするというお知らせを見たので投稿して皆さんに聞いてみました😅

私はGT系 XVでは途中でフレキシブルタワーバーを装着、VNレヴォーグでは納車と同時にフレキシブルタワーバーそして途中からドロースティフナー(前後)を装着しました。

その時の感想をInstagramに載せていたので、そのスクショを撮ってみました。

e-BOXER車はリヤへのバッテリー搭載による重量バランスが変わった効果で、無装着の状態でもハンドリングが向上したように感じましたが、フレキシブルタワーバーの装着で一層キビキビしたハンドリングに変化した記憶があります(GT7B→GTEDへの乗り換えでの実感)

レヴォーグでは初めてドロースティフナーを装着したのですが、曲がる際に確実にステアリングを切る量が減ったのを感じました。ただ引き締まって脚が硬くなった様に感じています。

素人の率直な感想ですが、少しでも参考になりましたら幸いです。私的には『一度に装着してトータルでの乗り味変化を体感する』方に一票です😊
ただ直ぐに体が慣れてしまいます😅💦


ユーカリ
2025/03/11 14:41

埼玉のスバリストさん
コメントとインスタのスクショ、ありがとうございます。拝見しました。
確かにe‐BOXERは重量バランス的にハンドリングが向上している様ですね。クロストレックはステアリングもツーピニオンなのでハンドリングはとても快適です。
特に私はSJフォレスターを13年乗っていたので浦島太郎状態です😅
それなので、ノーマルで購入しまずはそこを楽しんでいます。
でもドライブへ出かけてワインディングを走っているとフレキシブルパーツつけたらどう変わるのだろう?と興味津々なのです。
これでまた装着に一歩近づきました。
そして、埼玉のスバリストさんのスクショを見て、つけるなら両方一気にかなとも思い始めました。
ありがとうございます!

hana☆
2025/03/11 12:49

私もクロストレック Limitedに乗ってます😊
そして、STIフレキシブルタワーバーとフレキシブルドロースティフナーも付けてます。
昨年の2月にタワーバーを付けて、ステアリングがしっかりした感じがありました。
その後、12ヶ月点検の時にドロースティフナーを付けました。
リアを付ける前はGがかかるようなカーブに入った時、お尻が少し引っ張られる感じがしていたのが、付けた後は解消されてしっかり踏ん張っている感じが分かります。
私は最初はSTIパーツを付けずに乗る予定でしたが、スバ学の皆さんの投稿を見ていて、付けてしまいました😆
マフラーを付けているんですね🤩
私はあとマフラーだけが付いてません😆
下手な説明ですみません😅


ユーカリ
2025/03/11 13:00

hana☆さん、コメントありがとうございます。
やはりフレキシブルパーツはいいのてすね〜😆
私はリアから付けてみようかと考えているのですが、自分に変化がわかるのか、なかなか踏み切れずにいます。
hana☆さんのコメントで付ける!に一歩進みました。ありがとうございます。

私は、マフラーと一緒にルーフスポイラーも装着しました。
スバルのオプションの物と迷ったのですがやはりSTiかな!と😊