ユーカリ
2025/03/11 10:42
STiフレキシブルパーツについて
スバ学の皆さんに伺います。
クロストレックLimitedに乗って一年3ヶ月が経ちます。
それまではフォレスターを2台、ノーマルで乗っていたのですが、
STiフレキシブルパーツ(クロストレックはタワーバーとリヤドロ)を装着してみいたいと考えています。ただ、自分でも装着後に違いがわかるのかどうかと考えているところです。
その違いは誰でもわかるものでしょうか?
そして、装着のタイミングは人それぞれでしょうけれど、装着を検討しているなら早いほうがオススメですか?
フレキシブルパーツについて装着している皆さんの感想など聞かせてください。
コメントする
7
件の返信
(新着順)
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示こんにちは
早速ですが
パーツをSTIに問い合わせ致しました。
結果的はタワーバーなどの値上げはありませんがいずれ値上げする様な事を言っていました。
パーツの装着に関して
パーツを順番に装着される方とまとめて3点装着される方といるとのことでした。
私は装着する場合は3点同時行うつもりです。
理由としてセットで購入すると6000円の割引になります。
後、ディーラーに3回預けるのも大変のでセットで装着したと考えています。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示BD5、VABは始めからタワーバーを付けていたので、違いが分かりませんが、GP系XV Hybridに5年目でフロントタワーバーとフロントスポイラーを付けました。
装着前後で変わったのは、
・フロントの踏ん張り向上
・操舵の曖昧が減少
ですかね。
峠道が楽しくなりました。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示パーツを装着すると心理的に良くなったと思う、思いたいと感じます。
本当は装着してある車を乗れれば1番良いのですが無理ですよね
レヴォーグVNの剛性が良いと言いますがやっぱりワゴンなのでリヤが気になります。
S4に試乗すると少し走っただけでリヤの剛性の良さがはっきりわかります。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示早速ですが
装着は急がないでも良いと思います。
ノーマル状態でしばらく乗ってから装着した方が違いがわかりやすいと思いますよ。
フレキシブルタワーバーは剛性が上がりなおかつ乗り心地を悪くしない様に作られています。
実際にそう感じました。
私はレガシィに装着しました。
その後、下側にもセットのパーツを装着したのですがフロントの剛性が上がり
ステアリングがクイックになってしまい
私の好みではありませんでした。
(フロントだけが曲がりリヤがついてこない為クイックに感じ様です。
実際は車は曲がっていないそうですよ)
それを解消する為にリヤにラテラルリンクを装着したら、またここで車が激変して凄く乗りやすく良く曲がる車になりました👍
最後にラテラルリンクを装着でしたら完璧です。
もし予算があるのであればタワーバー+フレキシブルドロースティフナー イを
おすすめいたします。
長文になり申し訳ありません🙏
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示私はBRZにリヤドロを12ヶ月点検のタイミングで装着しました。個人的にはステアリングの据わりとリヤの接地感が増したという感想です。
既にある程度ノーマルで乗られているとの事なので、装着のタイミングとしては悪くないかと思います。ちなみに時世的な話で言うと去年一度パーツの値上げが行われており、先延ばしにしているとまた値上げしないとも言い切れない面があります。何とも言えませんが。
とはいえ装着が確定であれば早い方が良いかもしれません。
補足ですが私は家の近くの道で、装着前後でスラローム走行して操作感を比べたりしました(勿論周りに人も車もいないタイミングで、車線もはみ出さない範囲でです🤫)
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示私はGT系 XVでは途中でフレキシブルタワーバーを装着、VNレヴォーグでは納車と同時にフレキシブルタワーバーそして途中からドロースティフナー(前後)を装着しました。
その時の感想をInstagramに載せていたので、そのスクショを撮ってみました。
e-BOXER車はリヤへのバッテリー搭載による重量バランスが変わった効果で、無装着の状態でもハンドリングが向上したように感じましたが、フレキシブルタワーバーの装着で一層キビキビしたハンドリングに変化した記憶があります(GT7B→GTEDへの乗り換えでの実感)
レヴォーグでは初めてドロースティフナーを装着したのですが、曲がる際に確実にステアリングを切る量が減ったのを感じました。ただ引き締まって脚が硬くなった様に感じています。
素人の率直な感想ですが、少しでも参考になりましたら幸いです。私的には『一度に装着してトータルでの乗り味変化を体感する』方に一票です😊
ただ直ぐに体が慣れてしまいます😅💦
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示私もクロストレック Limitedに乗ってます😊
そして、STIフレキシブルタワーバーとフレキシブルドロースティフナーも付けてます。
昨年の2月にタワーバーを付けて、ステアリングがしっかりした感じがありました。
その後、12ヶ月点検の時にドロースティフナーを付けました。
リアを付ける前はGがかかるようなカーブに入った時、お尻が少し引っ張られる感じがしていたのが、付けた後は解消されてしっかり踏ん張っている感じが分かります。
私は最初はSTIパーツを付けずに乗る予定でしたが、スバ学の皆さんの投稿を見ていて、付けてしまいました😆
マフラーを付けているんですね🤩
私はあとマフラーだけが付いてません😆
下手な説明ですみません😅