スバ学<SUBARU公式ファンコミュニティサイト>

いきもの係

くまこ
2025/05/07 13:53

ツマグロヒョウモンのその後

3匹いたツマグロヒョウモンの幼虫も、1週間ほど前からは1匹しか見かけなくなっていました。

鳥に食べられる率が高いのです💦

最後に見たのは5月1日、明らかに終齢幼虫の大きさでした。

そして本日、プランターで咲き終わった花の手入れをしていると…

発見❣️

ツマグロヒョウモンの蛹です✨

いつ見ても不思議なのがこのキラキラとしたゴールドの模様✨

ちゃんと蝶々になれますように🦋

コメントする
2 件の返信 (新着順)
黒TREK
2025/05/08 11:43

ツマグロヒョウモンの蛹は、見た事ないですね。

幼虫は見たことありますが、我が家の庭には外敵が多いのかもしれないです。

ゴツゴツとした感じの蛹から、美しい蝶🦋が生まれるんですね。


くまこ
2025/05/08 22:39

黒TREKさん、
蝶の蛹は面白いですね。
幼虫もそうですが、蛹からも想像を超えた美しい蝶が出てきます🦋
幼虫は沢山いても殆どが捕食されてしまいますので、蛹になれる子が運がいいのです😉

まー
2025/05/07 15:04

2匹鳥に食べられちゃいましたか、かわいそうですけど、それも自然の摂理なんでしょうか。
最後の1匹頑張ってほしいですね。
ツマグロヒョウモンの蛹、そんな蛹なのですね、ゴールド部分キラキラでカッコいいですが、かえって目立ってしまうような気がします。


くまこ
2025/05/07 16:13

そうなんです。
なかなか成虫にはなれないんですよ💦
アゲハの幼虫を家の中で昆虫ケースで育てていた時期もありましたが、最近は自然に任せています。
ゴールド部分、初めて見た時には驚きました😳