スバ学<SUBARU公式ファンコミュニティサイト>

その他

くまこ
2025/02/09 12:52

マツユキソウ

大雪から一夜明けて青空が出ています。

1月23日に開花したマツユキソウ、雪に埋もれながらまだまだ頑張って咲いています✨

まるで英語名のSnow Dropそのものに見えます🩷

コメントする
5 件の返信 (新着順)
ふかフカ
2025/02/09 23:11

くまこさん
雪の中でも懸命にしっかりと
咲いているマツユキソウに
今回も癒されました😌
なんでしょう。下向きに咲いている
のがなんとも愛らしく感じてしまうのかなぁ✨
明日からも仕事頑張ってみます💦


くまこ
2025/02/09 23:19

ふかフカさん、
こんばんは♪
寒い季節の花とは言え、雪に耐える様に咲く様子は健気にも見えます。
「足下に咲く小さな草花」を見つける喜びでもあります☺️
ふかフカさんが良い1週間を過ごされます様に😉

黒TREK
2025/02/09 19:41

草花に全く疎い私です。
雪の中から茎を伸ばして咲く花を咲かせると調べてみたら書いてありました。

まさにその姿で素敵ですね。

花言葉が
「希望」「慰め」「逆境の中の希望」があるそうですね。


くまこ
2025/02/09 20:53

お調べいただきありがとうございます✨ 関心をお持ちいただき嬉しいです😊
幼少期に読んだ絵本の影響もあり、マツユキソウには特別な想いがあります。
寒い季節に我が家の庭で1番に花を咲かせてくれる、可愛い春告げ花です☺️
花言葉もステキですよね💓

黒TREK
2025/02/09 21:00

嫁が育ててます。
手前のがほうれん草と言ってました。
他のは何育てているか?
分からないですね。
順調に成長しているようです。

くまこ
2025/02/09 21:32

家庭菜園のお写真ありがとうございます😃
ほうれん草、とても綺麗に成長していますね! 
真ん中の列が水菜、奥はスナップエンドウでしょうか。葉物は難しいのに奥様、大切にお世話されていますね👍

タイムマシン
2025/02/09 18:01

マツユキソウ(待雪草)
日本は四葉のクローバー🍀
スコットランドではスノードロップを新年迎える前に見つけると、新年は幸せになれるとか
ドイツではスノードロップが雪に白色をプレゼントし雪はお返しに花の周りに雪が積もらない様にしてあげたとか…メルヘン❄️
勉強になります☺️


くまこ
2025/02/09 18:07

コメントをありがとうございます😊
古くからの言い伝えや伝説が沢山あるお花なのですよね。
2月14日前に摘むのは良くないと言う言い伝えもあります。
沢山の意味が込められた春告げ花です✨

マツユキソウ可愛いですね~


くまこ
2025/02/09 15:25

ありがとうございます!
マツユキソウが好きすぎて、秋田の伯母さんにも球根を送っています👍

マツユキソウの花は可憐で美しいですね😍調べてみると、ユキノシズク(雪の雫)という別名もお洒落、これで毒があるというのが意外です😳


くまこ
2025/02/09 13:57

コメントをありがとうございます!
お言葉通り、春の球根植物は可憐で美しいものが多いです。しかもそのほとんどに毒があるのですよね。 水仙は勿論のこと、鈴蘭もだそうです。この時期の球根植物は花持ちが良いのも嬉しいです🥰