スバ学<SUBARU公式ファンコミュニティサイト>

いきもの係

黒TREK
2024/08/02 07:12

はじめまして

実家のお庭に珍しいお客さんがお見えになりました。

 

ゴマダラカミキリのようです。

 

実家の家の玄関におりました。

 

在来種のようですので、放置しておきました。

 

このカミキリは、地元の小学校の木にたくさんいた覚えがあってよく捕まえてました。

 

みかん等を育てている農家の方にとっては害虫になるそうです。

 

幼虫が木を食べてしまうらしく見つけたら駆除しているそうです。

 

カミキリも外来種がいて桜の木を喰い荒らす奴がいるみたいです。

 

クビアカツヤアカツヤカミキリは、見つけたら駆除対象なので、駆除及び通報しましょう。

コメントする
2 件の返信 (新着順)
ちょううん
2024/08/02 09:14

うちでも時々見かけます。バラを育てている妻の天敵です。(笑)


白玉だんご
2024/08/02 22:08

そうなんです!
私も昨年バラを3本ダメにされました🌹
イチジクの幹も穴だらけです。

五条銀吾
2024/08/02 07:35

カミキリ、懐かしいですね
特にこの白黒の
そう言えば最近は全く見なくなったような気がします

外来種、何とも厄介な存在です
共存できれば良いのでしょうが、どうにも癖の強いのが繁栄しがちで
繊細な日本在来の種は駆逐されてしまいます

自分も春になると'ナガミヒナゲシ'を抜きまくってます
この草、特定外来生物にはなっていないものの、周りの草を駆逐する植生が相当厄介
年を重ねる度に繁殖範囲を拡げて、いつの間にか辺り一面我が物顔に
我が家の庭を始め、周囲の道端も含め、この草との戦いも早10年?
今年も我が家だけで200本は抜いたでしょうね
ほんと、腹立たしいものです

[千葉市緑化推進協議会]
春に気をつけたい外来植物
「ナガミヒナゲシ」駆除のおすすめ


FLAT4
2024/08/02 07:41

私も家の前にナガミーが生えると花をいつもむしってます。ほっとくと年々広がりますよね。

手でむしると茎からの汁が有害らしいので気をつけないとです。