いきもの係

マリオ高野
2025/07/12 01:49

太田市・下田島町の恵み(梅編)

北関東はまだ梅雨が明けておりませんが、我が家の庭では文字通り「梅」が「雨」のように降り注ぎ、空前の大豊作を迎えました。

 

2月下旬頃にはこんな感じの花が咲いた我が家の梅です。

 

「茶室サンバー」からの花見が好評でした。

 

モータージャーナリストの五味康隆さんが遊びにきた時は、ややピークをすぎてましたが動画に撮ってもらいました(笑)

 

夜桜ならぬ、夜梅も風情がありましたね。

太田市の職人が精魂込めて整備してくれたEN07ユニットと夜梅を鑑賞する至福のひととき・・・。

 

しかし開花のピークを迎えた3月上旬、太田としては珍しくドカ雪に見舞われます。

花がダメージを受け、受粉が上手くいかないのではと心配しました。

 

それでも、太田のミツバチたちは健気に仕事をしてくれたようで・・・。

 

例年以上にしっかり結実!

 

質・量ともに過去イチの収穫が実現しました。

6月になり関東が梅雨入りしたとたん、本当に梅の雨が降るがごとくボタボタと自然落下が始まってビックリ!(笑)

 

〝梅しごと〟が全然追いつかない勢いでしたが、梅酒や梅干し、コンポートなどを大量に仕込みました。

赤シソ(太田市産)のジュースで割った梅サワーとか、「この一杯のために生きてる」感がすごい!

 

 

梅尽くしの毎日にて、たぶん夏バテとは無縁です(笑)

 

 

処理しきれない分は凍らせて「備蓄梅」にしました。

急な食料危機が訪れても梅とプロテインの備蓄があるので1ヶ月ぐらいは生き延びられそうです。

 

太田市の恵みに感謝!涙

 

コメントする
1 件の返信 (新着順)

いつも楽しくYouTubeを拝見しています😊

それにしても梅農家さん並みの収穫量ですね。花見だけではなく体に優しい食材としても大活躍の梅はスバルしいです✨