スバ学<SUBARU公式ファンコミュニティサイト>

自転車部

通勤自転車

こんにちは。中の人のシンです。
新年度、新たな生活が始まった方もいらっしゃると思います。中には自転車で通勤・通学される方もいらっしゃるのではないでしょうか。

今日は私の通勤自転車をご紹介します。通勤距離4kmだと朝などは車より自転車のほうが速かったりします。

 

ペダルはSPD→平らなペダルに。泥除けがついていると雨天時の汚れかたが全然違います。ただこのMTBにはダボ穴がないので取付けには苦労し、ロードバイク用のを改造して取付け。また、万一の事故時に身元確認できるように、名前と血液型を書いたネームステッカーをフレームに貼付しています

TREK 8000SL 1998年ごろのモデルです。買ってからすでに四半世紀。クラシックMTBの域に入ってきました。消耗品を交換しつつ、まだまだ現役です。
もともとは競技にも使えるようなMTBですが、いまは通勤専用車。通勤に特化した仕様としています。
 

ハンドル周り。通勤だけなのでメーターは外し、ドラレコ代わりにシマノのスポーツカメラを取付け。もちろんライトやベルは装備しています
ハンドルのグリップ部にはテニス/バドミントンラケット用の『ウェットスーパーグリップ』。耐久性はないのですが、安いのでマメに交換しています。青い車体に合わせて(?)チェリーレッドっぽい色を
タイヤはミシュランの『ワイルドランナー』。幅1.4インチのスリックタイヤで、グリップが良くかつ漕ぎ出しが軽いので気に入っています。が、26インチのMTBも減少傾向で、このタイヤも生産終了とか…

 

自転車のハード面ではこんな感じですが、暗い時間でも雨の日でも乗るため、とにかくドライバーにも歩行者にも認識してもらうことが大切。明るい時間でも前後ライト点灯し、車の死角に入らない、ハンドサインを出す、などソフト面でも安全に気を付けています。

 

皆さんはどんな自転車で通勤・通学されているでしょうか? 工夫していることなどありましたら教えてください!

コメントする
1 件の返信 (新着順)
五条銀吾
2024/04/06 00:19

自転車通勤、
今から20年以上前、アルシオーネがオーバーホールで7年入庫していた時に自転車通勤していました

自宅から会社まで4km弱
代車が借りられなかったのと、車を使っても同じような通勤時間だったのとで特に辛さも感じず

ただ、雨の日も台風の日も自転車
今振り返ると若さゆえ頑張れたのかと

車が戻ってくる7年の間に三台乗り替えましたが、当時はクロスバイクというジャンルはなかったような?
MTBを通勤仕様にしてスーツを着て鞄を背負っていたのですが、当時はまだこのスタイルに馴染みがなくて「ランドセル背負った小学生みたい」と笑われていたのが懐かしいです

今は下っ腹の肉が邪魔して足の爪を切るのも一苦労
昨年の健康診断では、ついにメタボ認定に
自転車漕げば肉は落ちるものでしょうか?


五条銀吾さん、アルシオーネで7年間オーバーホールとは、恐れ入ります(そちらに反応)
そして自転車も、私たぶん初めて見るフレームです。珍しいカタチですね。
そしてハンドルもブルホーン、これは私も通勤MTB以外の自転車はすべてドロップハンドルではなくブルホーンにしてますので、「ですよね~」という感じです!
自転車は速くなくても一定時間漕いでいればほどよい運動になるので、お休みの日などにぶらぶらっとお花見ランなどがおすすめです

五条銀吾
2024/04/13 00:28

オーバーホール、
諸々の事情で長期となってしまいました
旧車では珍しいことではないのでしょうが、自分が経験することになるとは思わず

フレームはマイナーなメーカーだったようで、消滅したり復活したり
当時、CS誌だかで「クランク逆回転走法」なる物が紹介されて、エレベーテッドで試そうと思って入手したものでした
結局、試すこともしなかったのですが、シンプルなデザインが気に入っていて、今もミニベロ化を目指して牛歩作業中です

お花見ラン、
いいですね
最近、周りの50代、60代の方が急逝することが増えました
「ほどよい運動」、何気に大事なのかもと身につまされます
まずは乗れる自転車を組まないとなりませんね
頑張ります