スバ学<SUBARU公式ファンコミュニティサイト>

#洗車同好会

がー
2025/03/22 06:03

車内清掃とキログラム原器

1889年に日本にNo.6のイリジウムと白金の合金を配布されて以来重さの基準だったものが2019年に変更されました。光子の質量から求められるもので重量から質量に基準が変わりました。

これまでは元素の同位体の存在比率を元素数で正確にカウントができない事もあり基準となる元素を変える案は棄却されたみたいです。

質量の基準も現時点で普遍と考えられる量子の世界由来になりました。


 

但し、光子は1キログラム分集めて天秤にかけられないので従来のキログラム原器は現役です。キログラム原器はビッカース硬度も高く酸化しにくいですが、ピンセットなどで持って傷がついたりどこかに触れてその面にイリジウムが移行したりして軽くなる可能性があります。また、指紋や埃が付着するだけで重くなるので取り扱いには細心の注意が必要です。

そういった背景から光子であれば周波数から定められるエネルギー…これ以上書くと誰も読まなそうなので…本題へ…。


 

うちのフォレスターは子供の靴から砂が持ち込まれるので1-2週に1回は掃除機をかけます。砂埃も多いですが結構繊維系の埃も目立ちます。

サイクロン式を使うようになって更に集塵がよくなり場合によっては丸めると卓球ボールくらい綿埃が集まります。ゴミが集まったなと思う反面「これ車内の積もった埃というよりマットや内張の繊維ほぐして吸ってない?」と思ってしまいます。

キログラム原器のように数年後車僅かに軽くなってたりしないんかな…。

それより布の部分がハゲて気づくのか…。

 

とりあえずラグビー見に行こう。

 

 

コメントする
1 件の返信 (新着順)
♪イト♪
2025/03/22 14:21

私のマットもハゲかけていたので、アルミプレートを貼っちゃいましたよ。


がー
2025/03/22 20:27

ですよねー。
うちは運転席より後席がたくさん汚してくれるので…。

今日は40キロの入学前とラグビー観戦してました!!