モータースポーツ部

がー
2025/08/14 06:52

車のコントロール

外にいたらドアパネルに「86」のカッティングシートを貼った赤い86がお盆で誰もいなかったのでアクセルを踏み込んで走っていきました。

まだ心の奥底では怖いんだろうね。片側3.2mくらいの車線幅の片側1車線の道路のセンターラインを超えて加速。


 

「正確に走るにゃ車線の幅の中で基本対応できるくらい高速に考えて物事を予測できるようになって、今の速度を踏み込めるようになるんだよ」なんて温かい目で見送っていました。


 

大昔、ミハイルシューマッハとミカハッキネンが(パパ)フェルスタッペンを真ん中に挟んで左右からオーバーテイクする場面がありました。

 

https://youtu.be/hyW1aT2utc0?si=sQl-UOAeN35ubLmR

 

あれなんか三人が皆正確なハンドリングによるライン取りできるという技術と信頼から起きたシーンです。アクセル踏み込むのにセンターライン寄っちゃあのシーンのフェルスタッペンのポジションだとブレーキ踏んで停車しちゃうよな。なんて思い出したところでした。


 

そんなのを回想していた次の日バイパス下にひしゃげた金網と無傷の標識支柱を発見。

ある意味コントロール正確??

 

コメントする
1 件の返信 (新着順)
とっぽ
2025/08/14 07:44

車両コントロールと言えばWRCのドライバーですかね
個人的には故ペンティ・アイリッカラ氏を挙げたいです
グループB時代からWRCに参戦
グループAに移行後、1989年に三菱ギャランVR-4でRACでの優勝
その後フォードに移籍しシエラ4x4で参戦していました
フォードシエラ4x4でレース中に大転倒しましたが怪我もしていませんでした(シエラ4x4はほぼ全損)
この事故のVTRを観ていたSTI創始者の故久世氏曰く「傍から見るとただの事故のように見えるけどドライバーは転倒しつつコントロールしています。だから立木にぶつけていないんです」と
かつてLEGACY RSをドライブしたアリ・バタネン氏やインプレッサWRXをドライブしたカルロス・サインツ氏等派手にクラッシュするドライバーが健在なことでもわかりますね
ちなみに故ペンティ・アイリッカラ氏の孫娘さんは現在ラリードライバーとしてドライブされているそうです

長文失礼しました


がー
2025/08/14 21:40

返信したくなるように書いているつもりですが中々…。



うーんYouTube見つけられてない…

https://youtu.be/_ppKKry5y34?si=7U-o8vR43Lamh3fP

これはエスコートだしなぁ。

https://youtu.be/BGjbk_G7WT4?si=aIpKm3Z1LMmY2bW_

とっぽ
2025/08/14 23:06

アイリッカラのクラッシュシーンは今から30年以上前にNHK-BSでWRCのハイライトを放送していた時です
当時の放送ではスタジオにTTE副社長の福井敏雄氏、スバルの故久世氏、三菱ラリアートの木全氏などの解説などを交えて放送されていて、放送のたびに録画(当時はVHSですが)して何度も鑑賞したものです
アイリッカラ氏は1989年RACラリーで優勝したものの三菱のエースドライバーではなかったのでYouTubeには思いの外動画が上がっていないようです
シエラ4x4も短期間でエスコート4WDになりましたから

コメントありがとうございました