スバ学<SUBARU公式ファンコミュニティサイト>

いきもの係

くまこ
2025/04/08 22:35

ついに来ました!ツマグロヒョウモン🐛

今年もツマグロヒョウモンの幼虫の季節になりました❣️

ツマグロヒョウモンの幼虫の食草はスミレの仲間です。

恐らく皆様のお庭や鉢植えのパンジーやビオラの葉にもこのような幼虫を見かけることがあるかと思われます(アイキャッチ画像)

5ヶ月前の植木祭りで購入したビオラ、私は野生種のスミレが好きなのであまりビオラは買わないのですが、幼虫の餌になるので植えてみました。

購入した当日、プランターへ移す前にもすでに成虫が✨

庭のあちこちに生息する野生のスミレは、引っ越し当時から草むしりの際にはスミレの葉は抜かないように気をつけて増やしていったもので、この子達にもちゃんと幼虫を見かけます🐛

我が家の庭の大葉の上で交尾中のツマグロヒョウモン❤️

今年も沢山の昆虫達と出会えますように✨

コメントする
4 件の返信 (新着順)
黒TREK
2025/04/09 19:40

実家のお庭によくやってくる蝶です。

幼虫🐛はそんないでたちなのですね。
知らなかったです。

くまこさんは、植物、昆虫、動物に詳しくいろいろ勉強になります。


くまこ
2025/04/09 22:43

蝶や蛾は幼虫時代と成虫になった姿があまりにも違うので、驚きですよね🦋
私は好きな事だけには熱中するタイプで困ったものです💦
それでも少しでもお役に立てていたら嬉しいです☺️

タイムマシン
2025/04/09 00:08

毒々しい毛虫が綺麗な蝶へ🦋
みにくいアヒルの子が白鳥に変わる姿が良いですね…🦢
花も虫も自然全体を大切に思う感性…ステキです😊👏😉


くまこ
2025/04/09 00:23

ありがとうございます♪
まさに「蛹から蝶へ…」🐛🦋
大変身を遂げるので、蝶だけでは無くイモムシや毛虫の時期にも関心を持ってもらいたいなぁとおもうのです☺️✨

マロちゃん。
2025/04/08 23:22

こんばんは!

コチラ静岡東部ではチョウ🦋はまだ見かけていません。が、一昨日あたりからツバメ達が戻って来て飛び回っています。

ちょうちょ🦋 増えるといいですね! ^_^

この時期は外の変化が面白いです。


くまこ
2025/04/08 23:27

こんばんは!
ツバメ、こちらも飛び始めていますよ〜😃
我が家の庭ではナミアゲハとキアゲハ用の山椒、ミカン、ミツバ、季節によっては人参の葉があります。
幼虫が増えすぎで足りなそうな時はホームセンターから苗を購入することも😆
人間が食べるより先に昆虫が優先な時もあります😊

マロちゃん。
2025/04/09 00:03

虫さん達からすると神様ですね〜 ^_^

くまこ
2025/04/09 00:21

好きなことがバレバレで、「アレ?もしかしてくまこさん、虫フェチ?」と尋ねられたことがあります😆💦

マロちゃん。
2025/04/09 01:13

庭先にいる虫達やトカゲ、野鳥達を眺めるのも楽しいモノですね ^_^

以前、コンビニの駐車場でドアに止まった🐞を撮影していたら丁度、掃除をしていた店員さん「何してるんですか?」

ワタシ「てんとう虫がいるんです!」

がびーん‼︎ ビミョ〜な空気感でした💦

コレはワタシのクルマでございます。けっしてアヤシい者ではございません! 

気をつけよう! ^_^






こでぶ
2025/04/08 22:55

ツマグロヒョウモンという蝶なのですね!お勉強になりましたありがとうございます♬

我が家の庭も引っ越してから数年、よく見かけるようになりました。先日、ビオラの鉢が1つ全滅しており、黒い毛虫のような虫がいたので、幼虫だったんですね🐛

くまこさん宅のお庭は今頃春らしくなっていることでしょう😊


くまこ
2025/04/08 23:01

マリーゴールドとツマグロヒョウモンのお写真をありがとうございます😃
1齢幼虫の時は真っ黒な幼虫で、脱皮をしてオレンジと黒のツートーンカラーになります🐛
案外この蝶の子供時代とは知らない方が多く、私が知らせると「なんだか気持ち悪かったけど、この蝶になるのね❣️」と好きになってもらえることが多いです☺️
ビオラさん全滅してしまいましたか💦
庭、春の球根植物の最盛期です✨