スバ学<SUBARU公式ファンコミュニティサイト>

キャンプ&アウトドア部

BRXTN_89
2024/02/23 10:47

もう少しで渓流漁解禁

すみません、直接車とは関係ないですが、アウトドア部ということで少し紹介を。私はテンカラという日本の100年以上続く源流域での伝統漁法を趣味にしています。

もう少しで禁漁期が解禁されるので、新しい車で早く行きたいとウズウズしています。写真は昨シーズンでのものです!どなたかテンカラされる方っていますか?^ ^

イワナ
自作の毛鉤ケース
コメントする
6 件の返信 (新着順)
五条銀吾
2024/02/24 09:47

テンカラとは珍しい?ですね
渓流釣りをされる方がスバルを選ぶというのは色々な場面で見聞きするので自然な流れなのかもしれませんね

自分も昔、毛ばりモドキなポッパーを作ってはマス用のウルトラライトの竿を使ってバスとかブルーギル相手にテンカラモドキのことをしてました
フライ・フィッシングよりも手軽な動作がいいですね

それにしても、シマノさんがテンカラ用の竿を製品化していたとは知りませんでした
職人さんの世界かと思っていたので驚きです


BRXTN_89
2024/02/24 10:13

そうなんです!私の世代ではなかなかテンカラしている人はまだまだとても少ないです。そういう型にとらわれず工夫しながら釣りをするスタンス大好きです^ ^
テンカラも少しずつ評価を得ているようでメーカーさんも力を入れてきています。最近ではTenkaraUSAやTenkara Rod.coなど、北米ではスポーツフィッシングとして人気が高まってきているようです^ ^

五条銀吾
2024/02/24 10:20

北米で'tenkara'!
そんなことになっていたとは
外人さんがテンカラの言葉を、、、
想像つかないですが、そういう時代になったのですね
スシやテンプラと同じくらい日本独特の文化が受け入れられたとはビックリです

BRXTN_89
2024/02/24 10:36

そうなんです!テンカラ大王の異名を持つ大学教授、石垣尚男さんもとで修行をしたアメリカ人の方がTenkaraUSAのCEOをされていたりと、本当に日本のテンカラという伝統にリスペクトを表してくれていて、嬉しい限りです^ ^

マロちゃん。
2024/02/23 14:37

解禁間近でウズウズ。^_^

テンカラはしませんがルアーは少々やってます。^_^

ヤマトイワナが住んでいける環境が残る事は釣り人、漁協、お役人が横断的に考えないとです。^_^


BRXTN_89
2024/02/23 19:12

ルアー釣りの方ともたまに川でご挨拶させていただくことがあります^ ^
日本古来種のヤマトイワナを大切にしていきたいですね。

白玉だんご
2024/02/24 01:57

魚釣り大好きです🎣
あと10日あまりの解禁日待ち遠しいですね!
愚息が一時期アマゴ釣りの沼にはまっていました。
筋力の衰えが甚だしい夫と私には渓流釣りは無理なので、時々お弁当を持って二人で堤防釣りを楽しんでいます。
暖かくなると毒ヘビや熊にも気を付けて怪我をしないようにテンカラお楽しみください。

マロちゃん。
2024/02/24 05:47

山に入って川を見るとワクワクしてしまいます。^_^

昔、NHKの番組で雨降りの夜、陸に上がってクネクネ進むイワナの映像を見た事が有ります。住んでいる沢を変える様子だとか。イワナすげ〜と思いました。^_^

近所の南アルプスの川は堰堤に次ぐ堰堤、砂が溜まって役割りを持たないダム等悲しい景色でいっぱいです。しかしそれらの恩恵で我々が生活しているのも事実です。最近、設置される堰堤はお魚さんの行き来を考えての構造の様ですが、貴重な自然を守って行きたいモノです。^_^

昨シーズンはイワナ釣って無いので、今シーズンは釣りたいな❗️ ^_^

BRXTN_89
2024/02/24 08:07

ほんとですか^ ^ 私も待ち遠しいです!確かに沢登り後はもうクタクタで帰りの運転気をつけないといけないくらいです。ご夫婦でお弁当持ってのんびり釣りなんて素敵です^ ^
マムシとクマに気をつけながらまたやって行きたいと思います。

BRXTN_89
2024/02/24 08:17

お近くに南アルプスの河系があること、羨ましい限りです。ただ、大正時代以降針葉樹の植樹が増えた関係で土壌が脆くなり、下流域の河川の増水で洪水が発生しやすく、対策に源流域にたくさん堰堤ができてしまいました。あの光景を見ると色々考えさせられることばかりです。私が狙うイワナは大体その最上流の堰堤よりも上に生息しています。また、山の土壌が柔らかくなり過ぎて崩れた土が川を塞いでイワナが沢山死んでいるとこも、源流だと知られていない場所も沢山あります。渓流釣りを愛するものとして、自然保護も同時に考えていかないと行けないと常々感じております。スバルの理念でもありますよね^ ^

白玉だんご
2024/02/24 11:34

お返事ありがとうございます。
釣りに使うと汚れるし臭くなるので私の大事なSUBARUは使いません。
車には全く興味の無い汚れっぱなしの夫の車でお出掛けします🤣

高速道路を使って高いガソリン代を払って⛽
本マグロより高級魚になった我が家のワカサギ!
美味しさもひとしおでした。

BRXTN_89さんの釣果報告楽しみにお待ちしています (^_^)

BRXTN_89
2024/02/24 11:56

確かに海釣りは魚やエサの臭いが取れなくて大変ですもんね。おお!立派なワカサギですね!大人の釣りですね^ ^

タイムマシン
2024/02/23 14:20

自然相手で人生楽しんでいますね!
自然相手はスバル✨が似合うね!


BRXTN_89
2024/02/23 19:13

そうなんです!なんかこういうライフスタイルとスバルが自分の中で合致したのもあって今回スバル車を購入したのもあります^ ^

タイムマシン
2024/02/23 19:32

その選択、間違っていないと思います👍
自然豊かな風景をenjoyしている所また投稿してね!

ほってぃー
2024/02/23 14:12

子供の頃に釣りキチ三平を読んだのがキッカケでハマった時期が有ったのを思い出しました。

毛針は買うと高いので、自分で工夫して何種類か作っては試して楽しんでました。

奥が深く殆ど釣れなかったですけど、当時はそれでもと試行錯誤するのが楽しかったです。




BRXTN_89
2024/02/23 19:15

テンカラされてたんですね!
自作はなかなか大変ですが、それで釣れた時は心底嬉しいものです!
同じ経験があり、とてもわかります^ ^

自作で毛鉤作られるとはまた すごいですねー 私は トラウトを管理釣り場で簡単なスプーンで年に数回だけ行きますよー

自然相手で毛鉤とは また 釣れたときの快感が違いますねー
今年の釣果もまた 教えてくださいねー


BRXTN_89
2024/02/23 19:25

専らイワナ専門で、トラウトの食いつきも味わってみたいです!^ ^
また是非とも報告させて下さい。ありがとうございます!

スバル
2024/02/23 10:56

立派なイワナ!


BRXTN_89
2024/02/23 12:33

そうなんです^ ^ 自分の地方でこの大きさなら御の字です。信州地方にはもっとでかいヤマトイワナというのが生息していてロマンあります。