黒TREK
2025/04/25 12:43
お庭の花
お庭の花を調べて見ました。
写真の花は、紫色の花でオオツルボという名前です。
特徴はネット引用ですが、
原産地は地中海沿岸の南ヨーロッパ、北アフリカなど[1]。
草丈20-40cmほど。5-6月ごろ、花茎の先に径2cmぐらいの星型の小花を数十個傘状につける。花色は濃い紫が多いが、白色の物もある。
蕾は個々の蕾が集まった楕円形をしており、下のほうより咲き始め、沢山の花が釣り鐘状になる。
翌年も花を咲かせる場合には、開花のあと、球根を掘り出して、乾燥させないように貯蔵するか、丈夫な草花のため、数年そのまま植えておいたままでも充分に花を咲かすことが出来る。
分球により、増やす事が出来る。
いつの間にこんな花が。。。。。
いつからあったのか?
多分これも母が育てていたのを嫁が手入れしていたのであろうと推測します。
原産国がヨーロッパや北アフリカとはちょっとびっくりです。
コメントする
2
件の返信
(新着順)
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示今までずっとシラーって呼んでいましたが、オオツルボの方が親しみが湧くので今日からオオツルボにします。教えてくださってありがとうございます。
黒TREKさんのお住まいの地方より気温が低いせいか我が家のオオツルボはやっと花芽がのぞいたところです 😙
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示🐦⬛TREKさん、
お庭のお花のご紹介、ありがとうございます😃
近所でも見かけるのですが、今まで名前がわからなかったのです💦
草丈が短めなので、お庭の足下が華やかになって良いですね✨
遠くの国が原産国のお花、意外なお花までそうだったりして驚く事がありますね😊