いわ
2024/03/09 23:05
他社ですが気になる車の試乗へ
知り合いスバリストと中国自動車メーカーBYDが気になるねなんて話しをしていたところ、群馬の前橋にディーラーがあった為早速試乗へ行ってきました。
試乗車はAtto3です。ちなみに運転は知り合いが自分は後部座席で眺めていました。





知り合いのざっとした試乗感想は、乗り心地走りに関しては普通にいいじゃんとの事。
メーター類に関してはスバル車に慣れていると見づらいというか、そもそもの画面が小さくないかと。慣れるのかな🤔
気になる点は、フル充電航続距離400キロ程、自分は気がつかなったですが内装に使われている文字が中国語のままの箇所があり。
タイヤハウスから配線が見えたりと、細かいところに中国クオリティが出ている感じでしょうか。
他メーカーの話題で気に触るようでしたら削除します。
コメントする
3
件の返信
(新着順)
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示昔にGMと提携してオペルのミニバンをスバルトラヴィックを販売したこともありますからね。
BYDのBEVをスバルブランドで売る日が来るかもしれない。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示私も先日地元のデパート前に展示しているのを見かけて少し気になっていたので、ここでご紹介いただいてなるほどと思ってみてました。内装、斬新ですね、カラオケができるとは‼️
私の中で今まで国産一択でしたが、これからはそんな時代でもないんでしょうね。
車の選択肢がたくさん増えるのはいいことだと思いますが、スバルにも負けないように頑張って欲しいなと我が子の行く末を心配する母の気分にもなっております。笑
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示細かい出来とか課題はあると思うけれど、欧米からみた日本車だって大昔は同じような評価だっただろうし、侮れないですね。しかし、部品供給とかメンテのコストは気になりますね。テスラも修理代高いと言いますし。パソコンみたいに、部品交換ではなくてすぐに本体交換みたいな時代がそのうちくるのかも知れませんね。