スバ学<SUBARU公式ファンコミュニティサイト>

その他

FLAT4
2024/07/11 12:31

スバルが目指す"死亡事故ゼロ"の現在地。AIと融合する「次世代アイサイト」が目指す場所とは?

2023年度の自動車安全性能評価「JNCAP」において、クロストレックとインプレッサの2台がファイブスター大賞を受賞したスバル。同社が推し進める〝安全戦略〟の中身。そして、その狙いなどをカーライフジャーナリストの渡辺陽一郎氏が解説する。

 

https://news.yahoo.co.jp/articles/75c0501e707e2fcd3729f9a32dab491cca86c571

 

私はこの渡辺氏の説明する「次世代アイサイト」の予測?説明?に少し疑問を感じました。

 

皆さんは「次世代アイサイト」は「自動運転」だと思いますか?

コメントする
2 件の返信 (新着順)
たいちょ
2024/07/11 15:34

自動運転にはなりません。
最後まで運転を楽しませてくれるスバルを信じております。
それと、素人目で言うのも何ですが、
このライター渡辺氏の記事は、結構いい加減で間違いも目立ちます。
毒を履こうが何書こうがライターの勝手と言われればそれまでですが、
自動車評論家を語るのは如何なものかと思っておりますw


FLAT4
2024/07/11 16:09

こんにちは!仰る通りです!
長々とまるでスバル専門家のように書いて、最後に目指すものが自動運転とはミスリードもいいとこですね(笑)。

私はこの方を知らなかったのですが、トヨタ推しでホンダ、マツダ嫌いの偏向記事で有名な方らしいですね。スバルのレビューはほとんどないですし。

こういう方がカー・オブ・ザ・イヤーを決めてるのかとがっかりしました…😅

AI技術が導入された次世代アイサイトとは、現在制御しきれていないケースでも、AIが手助けする事で的確な判断が下せるという感じだと思ってました。

自動運転を実現するには他車との共存の中、社会インフラ(道路、信号、車両との最新通信技術、交通法規など)との兼ね合いがあるので、限られた環境下で少しづつ適応出来る範囲を広げて行く程度ですかね。二重三重の安全性が担保できるまでには、まだまだ時間がかかるかかると思います。


FLAT4
2024/07/11 13:24

仰る通りですね。
AIの進化は眼となるセンサーが事故を未然に防ぎドライバーのミスを補うものだと思います。それを渡辺氏は自動運転と呼んでいるのかな?

スバルはアイサイトによるアクティブセーフティと、歩行者エアバッグに代表されるパッシブセーフティの両面を進化させて、2030年死亡事故ゼロを目指していくと思います。

飲酒者や意識混濁者などの運転不適格者が運転できないしくみもそれには必要だと思います。(今でも居眠り警告がありますよね)

目の代わりになるセンシング技術+人間の判断よりも早く瞬時に先読み(予測)出来るAIとの協業で、直ぐに自動運転可能であると、その先の段階を一気に端折って飛躍させすぎた表現の様に感じました😌

FLAT4
2024/07/11 15:04

そうなんですよね。他の記事も見ましたがこの筆者はとにかく自動運転が好きでレベル3を日本車で発売することを心待ちにしてるようです。

アイサイトXの一番の長所が手離し運転と書いてますから、ちょっとスバルの考えるアイサイトの未来からはズレているようですね…😅