スバ学<SUBARU公式ファンコミュニティサイト>

#洗車同好会

がー
2025/01/12 23:02

オイル交換と洗車と…

オイル交換の推奨頻度がハイブリッドは10,000キロ毎だったのがturboは5,000キロ毎なので年末年始2,000キロ弱走ったのでもうすぐ5,000キロに達するので久しぶりにスタンドで交換。最近は点検パックで半年毎に入庫して交換していたのでスタンドでは四年ぶりくらい…。


 

オイル粘度…「え?いくつよ??なんかボンネット裏に貼って…コンプレッサーやん!スマホの取説…0W-16だそうです。」なんてあたふたしていました。でも…0W-16ってシャバシャバなオイル粘度ですよね。エンジン部品の加工精度がmother machineの進化で上がったのか。乗らない期間伸びるとオイル乾き大丈夫かな?まぁ、今のところ長期間始動しないのは無さそうですが。


 

一応、オイル交換前に洗車…。雪道走り過ぎてイオンデポジットが…。バンパーに白く残るのがシャンプーしても取れない。ボンネット裏も白い斑点多いし、白い車だった頃は分かんなかった事象ですね。


 

フロントグリルも…

 

 

とりあえずコーティング車の水アカ除去剤で施工してみます。昨日は洗車で水道水触ってると指もげるんじゃないかってくらい寒かった…。

 

お湯とかだとシミ取れないかな…。

 

 

コメントする
1 件の返信 (新着順)
ぬかつだに
2025/01/12 23:54

コメント失礼いたします!

冬の道路は融雪剤による塩害がとても気になりますね! ホントニ(^o^;)コマル。

雪道を後という走ったことですので、水シミの原因は、融雪剤の主成分の塩化カルシウム/塩化ナトリウムの可能性が高いです。

基本的に「塩」ですので、がーさんのおっしゃる通り、温かい水か水道水を「たっぷり」掛けるとイイですよ(^^)。

それでも落ちない場合は、水アカ除去のケミカルを使ってみて下さい。

ご参考になれば幸いです(^o^)ゝ。


がー
2025/01/13 05:21

ありがとうございます。
濃い色の車の諸先輩で誰か教えてくれるかな…と書いていて思いついた一行で、朝投稿するより夜すればもしかしてやる前に誰かとの考えでした。
やっぱりそうですか。やってみます。
濡れるとほんとわからなくなるので厄介ですよね。