スバ学<SUBARU公式ファンコミュニティサイト>

旅行部

仙台港フェリーターミナル到着

今日の長距離フェリーで北海道へ向かいます

今回利用するのは太平洋フェリーの仙台〜苫小牧航路です。いつもは新潟から新日本海フェリーで小樽へ行くのですが、冬季は日本海が半端なく荒れる事があるのと、関越道の関越トンネル付近から先が積雪路になる事が多いので、雪の影響が少なくて波が比較的落ち着いている太平洋ルートを利用しています。

小樽に冬の早朝4:30到着するのもキツそう💦

という事で、仙台港北IC下車後に赤信号で停車した時にメーターを撮影(自宅出発時にトリップBをリセット済)、仙台まではだいたい340kmでした。ちなみに新潟港よりも25km遠かったです。

フェリーターミナルへ向かう前にガソリンを満タンにしてから、近くのイオンで夕食&酒類&つまみ&朝食&ソフトドリンク、そして常宿へのお土産を買ってからフェリーターミナル到着です。

今は乗船手続き開始まで暫く待機中。

昨晩、名古屋を出発して既に仙台に着いています

自宅近所をチョイ乗りばかりで50km走った後だったので、出発時は12台だった車載燃費計が仙台市内では15.1。そしてガソリンを給油したら実燃費が何と15.9‼️と思ったよりも良かった。でも新潟港までだと18台の後半で到着するから、東北道はアップダウンの多さやキツめのカーブも多いし、大型トラックの多さも響くんでしょうね🤔



17:30追記

このような特別な紙を頂戴しました🤣

そして専用駐車スペースで待機(隔離?)

以前は行き先の札に太マジックの手書きで「低」と書かれましたが、専用の紙が準備されてました。

太平洋フェリーでは昨年あたりから、最低地上高が15cm以下の車両は乗船手続き時に申告するように変わりました。そして誓約書を書いて乗船です。以前は乗り込んだ甲板から降って下の甲板に誘導されました。それが乗船した甲板に停めるように変わったので、恐らく床の凸部などの車体をヒットさせる事があったのかも。

という事で、最後の乗船になりますが、下船は最初です。どっちが良いのかは‥ ❓

コメントする
3 件の返信 (新着順)
マロちゃん。
2025/01/15 23:20

ポールポジション獲得⁉️おめでとうございます🍾 ワタシも津軽海峡フェリーでポールを頂きました⁉︎船中1番乗りは気持ち良かったです。^_^

どうぞご安全に! 行ってらっしゃーい‼️ ^_^


ありがとうございます。
安全運転で巡ってきます。

降りる時に先頭なのは爽快ですね😆
ただ乗船時は出航の30分前という遅さで参りました😣

BOXER4MANIA
2025/01/15 21:21

明日の夜から道内は、低気圧の影響でドカ雪という予報です。
猛吹雪なども考えられるので無理をせずレヴォーグで走って下さい。
良い旅を願ってます‼️


あれ?美瑛あたりの予報は一日中曇りっぽいです🤔気温も日中はマイナス一桁と暖かそうですし。

でも、いずれにしても無理せずゆっくり走りたいと思います。ありがとうございます😊

がー
2025/01/15 20:59

15cm以上の最低地上高に乗り換える機会…。最低地上高がたくさんあると無理に傾斜地に作った駐車場の出入り口の急坂などてスポイラーを擦ったりしないのはいいですよ(笑)


実はレヴォーグの前はXV(最低地上高200mm)でした😆
ただ積載量などの問題があってレヴォーグに乗り換えました。車幅の関係でフォレスターは却下せざるを得ず。確かにキッチリ除雪された道から脇に入る時の段差には気を使いますね。

がー
2025/01/16 19:51

車幅の関係でしたか…。今限定500台のあやつのつもりでした。