スバ学<SUBARU公式ファンコミュニティサイト>

その他 

がー
2025/01/09 06:12

ファルケンタイヤ

フォレスターのturbo車の新車装着タイヤはFalkenタイヤです。M+S(マットアンドスノー)のオールテレーン。


 

Falkenってタイヤの買い替え時あまり考えたことなかったなと思い調べ始めたら住友ゴムの経緯が密接に関わっているようです。住友ゴムはイギリスのダンロップの日本工場から始まっています。住友家では銅山があったので電線の製造で絶縁体が必要なので住友電工の筆頭株主です。これは古河電工とヨコハマタイヤの関係性と似ています。

住友ゴムはブランド合弁があり、Falkenブランドはオーツタイヤのブランドで2001年に合併して引き継いだものになります。その後グッドイヤーと提携し、最近提携を解消したことがFalkenブランドを両輪にする必要性のキッカケです。

既にダンロップは商標でしかなく、グッドイヤー、住友ゴムの他コンチネンタルがそれぞれのテリトリーの国でダンロップタイヤを販売しています。アジアの一部とアフリカの一部でしか使えません。北米や欧州で販売するにはダンロップ以外でなくてはなりません。

日本で十二分に浸透しているダンロップブランドで画期的なタイヤと言われているシンクロウェザーを販売していますが、欧州、北米では売れません。このジレンマが住友ゴムにはあります。


 

国内ではクロストレックやフォレスターの新車装着タイヤですが主戦場の北米、欧州ではどうなのか…。

 

とアップしようとしたら欧州、北米、オセアニアでの商標権を取得したみたいで、ファルケンタイヤの今後の位置付けがわからなくなりました。

 

 

https://www.srigroup.co.jp/newsrelease/2025/sri/2025_004.html

 

シンクロウェザー世界的に統一して売りたいもんなぁ。予測できたよなぁ。

 

 

コメントする
1 件の返信 (新着順)
ふらっとフォー
2025/01/09 20:21

シンクロ〜について良いタイヤとは思われますが、4本交換すると軽く20渋澤を超えるようなので、なかなか😓


がー
2025/01/09 20:37

ブリザックのVRX3より高いんですかね?
残価設定で乗り換え前提でホイール買い足さずにリプレイスタイヤでスキー行きたい人はよさそうですね。
X-BREAKに乗っていた頃、買って2年目の冬に入る前にECOPIAのオールテレーンが雪NGまで減ってしまってそれくらいしたので本当に悩みました。

225/60R17で見たところ、VRX3よりタイヤ単品で高かったです。

オールテレーンタイヤ、雪道用途にはワンシーズンしか持たなかったのですか! 走行距離にもよるけど、それは大誤算でしたね😐️ 
そういう可能性もあるのか、、、

がー
2025/01/11 19:55

子供の送り迎えで色々あって3万キロくらいいってスノータイヤとしてのプラットホームがほぼない状況でスキーに行きたくて決断しました。
山行かなければ買わなくてよかったと思います。