スバ学<SUBARU公式ファンコミュニティサイト>

旅行部

stella☆
2025/03/30 22:28

由布院散策♪

今日はレガシィのセーフティチェックとE/Gオイル交換を頂いたあと、家族で由布院を散策してきました。

アイキャッチ画像は、由布岳です。

麓を走る道路は、別府一の宮線(やまなみハイウェイ)です。

野焼きで荒々しい景色に

気持ちのいいワインディングロードを下っていくと、由布院到着です。

オルゴールの森にヤングSSが。カッコカワイイですね

今日の目的は、九州自動車歴史館訪問です。

家族は違うところを散策しに行きました😅

ヨタハチがお出迎えです

往年のアメ車、ハコスカやフェアレディ、コスモスポーツ他多数展示されてましたが、スバル車の紹介です。

初代サンバー カワイイですね✨
初期型のスバル360
ラビットスクーター
R2も!!
スバル360の諸元表が。昔はすごく細かいところまで記載されてたんですね。

ひと通り見てまわり、お腹いっぱいになったので、お土産を買うために併設のショップへ。

そこで、、

SVXやん!!

もちろん買ってしまいました🤣🤣

この後、家族と金鱗湖周辺を散策

久しぶりに由布院を訪れましたが、外国人の多さに😅

娘の春休みももうすぐ終わり。離れていくので寂しくなるけど、また学生生活頑張ってほしいです👍

 

コメントする
1 件の返信 (新着順)
EJ20 9275
2025/04/01 15:30

360の諸元表に
点火時期 上死点前 13°
と書いてありますね。
私も、ダンボールで水平対向6気筒OHV用のカムシャフトを作った時に、バルブの開くタイミングを考えながら作りました。
バルブが開き始めたり閉じはじめたりする角度で、エンジンの性能がかなり変わるので、そこはこだわりました。


stella☆
2025/04/01 17:21

EJ20 9275さん、コメント有難うございます😊いつも凄いなと思いながら、ご投稿を拝見してます。
360の諸元表、すごく細かいところまで記載されていて、しばらく見入ってしまいました。

EJ20 9275
2025/04/01 18:08

いつもありがとうございます。
登坂能力も書いてあるところから、当時は平らになっていない未舗装の道がまだまだ多かったことを感じられますね。
あと、最近のクルマの諸元表は、最大出力と最大トルクの単位がそれぞれkWとN•mになっていますが、この当時はPSとkgf•mを使っていますね。(しかし、馬力(PS)とkgf•mの方がしっくりきますよね。クルマ雑誌はいまだに馬力を使っています。)