スバ学<SUBARU公式ファンコミュニティサイト>

その他 

がー
2025/01/22 06:38

セリカ

去年会社の製造ライン建屋建て替えのお片付けに遊びに行ったらこんなものが落ちていました。

すげーもんが発掘されんな…。

 

これがスープラの始祖ですからね…。

ツートンとか電動サンルーフとかこの頃からあるか…。ツートンはいつでもあるか…。

ボンネットの真ん中がストレート6のシリンダーヘッドがあるのかな?

 

生まれる前だし…。

 

昔の車で80スープラはうちにあったので100km/h超えの乗り心地がフワフワしていたのを覚えています。

今のフォレスターは思いっきり踏み込んでも剛性感が高くてフワフワしないのが日本車のボディ進化なんでしょうね。

 

 

コメントする
1 件の返信 (新着順)
EJ20 9275
2025/01/22 16:31

ツインカム(DOHC)であることが強調されているのが、時代を感じさせますね。

しかし、このセリカの時代でさえもう古い技術になっていたOHVを今も使い続けているアメリカ車は、逆にそれを強調するべきでは?なんて思うことがあります。


がー
2025/01/22 20:38

OHVはエンジンが小さい分ミッドシップにしやすいですからねー。アメリカ国内でわかる奴は言わんでもわかるからアメリカ国内で売れるんじゃないんですかね。
OHVのV8も不等長エギゾーストだよなぁ。だからアメリカ人に刺さるのかななど思ってしまいました。