スバ学<SUBARU公式ファンコミュニティサイト>

スバ学ギャラリー

デフォルメ・アルシオーネ

1997年、インターネットが今ほど普及する前。パソコン通信で活動していたスバル・オーナーズ・クラブで主催したアルシオーネ・フォーエバー・ミーティングに、じゃんけん大会の景品として提供したアルシオーネ2.7VXのデフォルメモデルです。
石粉粘土で作った原型を当時の東急ハンズで購入したシリコンで型取りし、透明レジンで複製しました。すっかり黄変していますが、かろうじて一つだけ手元に残っていました。

もう一つは1998年の第2回ミーティングの時のアルシオーネSVXです。こちらは黄変した複製品に加え、彩色したものもありました。

どちらも全長7cmほどの手のひらサイズです。

底面にはミーティングの開催日を入れてありました。

もう四半世紀も前に作ったものですが、こちらに投稿させていただきます。

コメントする
1 件の返信 (新着順)
五条銀吾
2025/01/24 20:56

何となくカテゴリーを選択して観てみたら、いつの間にか投稿されてたのですね

アルシオーネ・フォーエバー・ミーティング、
懐かしいです

記録によると2004年の第7回が最後
その後、初代/SVXさんがそれぞれ小規模開催と

そろそろ再開するのもいいですね
今年はアルシオーネ生誕40周年行事があるので来年にでも?

古い写真を眺めていたら2000年第3回の時に面白い写真が
奥で役員用の赤い服を着ている二人が自分とfripSideの八木沼氏(棒を持っている方)

当時、八木沼氏は初代アルシオーネに乗っていてオーナーズクラブの会員さんでした
その時はここまで有名になるとは思いませんでした
何とも感慨深いです


コメントありがとうございます。
(スバ学の通知機能を知らずに、コメントいただいたことに気がついていませんで
した。)

アルシオーネ・フォーエバー・ミーティングを開催していた頃が懐かしいです。
皆さん(人も車も)元気にしてるかな?って思うこともしばしば。
ものすごい方もアルシオーネオーナーだったんですね。

昨年は3代目レオーネの40周年ミーティングで岐阜まで行ってきました。
今年はアルシオーネが40周年ですか。月日の流れは早いですね。

そういえばレオーネミーティングの投稿もしていませんでした。
これから第3回以降のチョロQとかも、色々投稿しますね。

五条銀吾
2025/02/16 09:11

過去の出来事、何気に忘れてますね

16PSさんのスバリスト・ミーティングの開催報告、
今となっては見ることもできずですね
日々、アルシオーネ情報を探索している者としては、些細な情報であっても後世の方々が糸を紡ぐように過去の出来事を再構築していけることを実感します
ヤフーのブログとかも含めて、構築された物が喪失してしまったのは後世の方々にとっては大きな損失なのかもしれませんね
正に失われた文化と言っても過言ではないのかも?

そういえば、16PSのwebサイトってどうなったんでしょうね。
niftyのサービスがla.coocanに切り替わった時に、誰も手当てせずに消えてしまったのかも。
私も当時はblogを始める前だったので、写真は残っていても記録はなくて記憶頼みです。写真を見るだけでも思い出せるものはあるので、どこかで共有できればと思います。

個人の方のサイトとか、失われた貴重な情報も多いのでしょうね。
いつでも見られると思っていた情報が見られなくなるのは辛いですね。

五条銀吾
2025/02/17 21:12

器そのものが消失してしまうとどうにもなりませんね
かくいう、このスバルのファンサイトもリニューアルの度に過去情報が見れなくなるものも多々、
利用者は利用者でしかないので文句を言える筋合いでもありませんが、消えていくものを何もできずに見るだけというのは何とも辛いものですね
故に一層、自身の領域で記録を残さねばと躍起になる始末
ふらっと☆ぶらっとさんも末永く活動されます様

「SUBARU BLOG」とか「SUBARU ECOLOGY」とか、スバルの公式SNSも変遷がありましたね。
器が無くなるのは寂しいものです。
私もblogは維持したいと思っています。スバリスト・ミーティングやアルシオーネ・フォーエバー・ミーティングも、思い出しながら記録を残せるようにしたいです。