スバ学<SUBARU公式ファンコミュニティサイト>

その他

くまこ
2025/03/15 21:51

北国の歩道橋?

雪の季節も終わろうとしていますね。

このタイプの歩道橋、私は気が付かなかったのですが、私の故郷へ行った際に東京生まれ東京育ちの夫が「雪国仕様だ!」と珍しがったのです。

私は『言われてみるとそうなのか…?』と思った程度だったのですが、確かに積雪期間が短いエリアでは見ないですね💦

帰郷しないと見ることも無いなぁと思っていたら…

昨年秋、鳥取へ行った際に米子郊外を運転しているときにこのタイプの歩道橋を見たのです!

雨の中を運転中で写真は撮れませんでしたが、なんだか歩道橋で懐かしい気分になったのでした😊

コメントする
2 件の返信 (新着順)
タイムマシン
2025/03/16 00:10

珍しい歩道橋ですね
維持費用も大変そう
今は全国にネーミングライツ(スポンサー名)が入った歩道橋がありますよ、小さな店〜大企業まで様々


くまこ
2025/03/16 09:02

スポンサー名付きの歩道橋、近所でもあちこちで見かけます。
補修の為に歩道橋が閉じられた時には、スポンサー名がお店と離れた歩道橋へ移動していました😳

信号も雪国仕様は 縦並び&カバー・笠付き が多いですよね😊


くまこ
2025/03/15 23:10

そうなんですよね。
この縦型についてもわたしは「そうだっけ?」と自覚していませんでした😆

EJ20 9275
2025/03/16 08:57

テレビでたまにニューヨークが映る時がありますが、その時に信号機が縦向きだった気がしました。
いま調べてみると、アメリカの信号機は雪国でなくても縦向きだそうです。日本の信号機はアメリカから入ってきて、初めはそのまま縦向きだったのですが、看板や街路樹を避けるために横向きのものも開発されたそうです。
信号機ひとつでもその国の歴史や地形などが関連しているのですね。

くまこ
2025/03/16 09:08

そうですね。
アメリカの信号機は全国縦向きです🚦
しかも大通りの中央などでは固定されておらずぶら下がってゆらゆら揺れていますよね。
日本の信号機が看板や街路樹避けの為に横向きになったのは知りませんでした💡
面白い情報をありがとうございました♪