スバ学<SUBARU公式ファンコミュニティサイト>

その他

みどり☆そら
2025/02/24 17:28

初めて気付いた

今日、燃料を入れに行こうとしたら

S♯のマークが暗くなってました!

 

フルパワーを使うのにエンジンを温めたいのかな?

と、水温を見てみると・・・

 

 

まだ51度です

 

しばらく様子を見ていると

 

「S#が使えるようになりました」と画面表示がありボタンが点灯

 

この時の水温が58度

S#モードを使うにはやはり暖機が必要なんですね〜

色々と計算されて作っているのが分かりました!

 

あっ、ちなみにいつもS#で走ってる訳ではなく

たまたまS#にしてみた時に気づきました〜

 

ま、いつも水温が60度になるまで走り出さないので

問題ないんですけどね。

 

3年近く経って初めて知りました。

 

 

 

 

 

 

 

コメントする
3 件の返信 (新着順)
hana☆
2025/02/24 19:17

水温計の温度が分かるんですか?
私もエンジンかけていきなり走らないよう少し暖めてますが、温度を確認できるとは✨
その前に、クロストレックにはあるのかな😅


EJ20 9275
2025/02/24 19:46

前のコメントの時は気付きませんでしたが、よく見ると、メーターの下にBLITZと書いてあるので、後付けのような気がします(本人に聞かないと分かりませんが)。

みどり☆そら
2025/02/24 20:10

OBD2の端子からデータを取って表示できるようにしてます
いろんなデータが表示されてとても便利なんですよ〜

でも、本来の目的はカーレーダーなんです
最近のカーレーダーは凄い性能を持ってますよね!

みどり☆そら
2025/02/24 20:13

はい、ブリッツのカーレーダーなんです
仰る通り後付けでOBD2端子に接続してデーター表示してます
ブリッツのカーレーダーはマルチモニター的にも使えたりします!

hana☆
2025/02/24 20:40

EJ20 9275さん、ありがとうございます😊
そうですね、確かにBLITZって書かれてますね😅

hana☆
2025/02/24 20:42

私はユピテルのレーダーを昨年、付けましたがそんなことができるのかも知らない😅
レーダーとしてしか使ってませんでした。
説明書を見てみないとですね。

みどり☆そら
2025/02/24 21:37

普通にシガラーターソケットから電源を取るだけだと
普通のレーダー位の表示しか出来ませんよね。
自己診断用のOBD2端子と接続出来るコネクターと
対応できる本体があれば色々見られると思いますよ〜。

hana☆
2025/02/24 21:42

みどり⭐︎そらさん、ありがとうございます😊
シガーソケットからの接続ではないようですが、取り付けてもらっただけなので説明書をじっくり見てみます😅

EJ20 9275
2025/02/24 18:57

昔のチューンドカーのようにたくさん追加メーターをつけるのもカッコいいですが、このようにまとまって情報が見えると便利そうですね。
あと、燃料流量やスロットル開度などのデータも表示されるのですね。


みどり☆そら
2025/02/24 20:16

昔はそれぞれ独立したメーターを付けてましたよね
それの方が見やすいんですが
このカーレーダーはそれ以上のデータが見られるので重宝してます
ブリッツのサイトを参考までに↓
https://www.blitz.co.jp/products/tb_laser/laser_top.html

FLAT4.T
2025/02/24 18:44

今から17年前のレガシィBPもそうでしたよ
エンジンの保護のためですね


みどり☆そら
2025/02/24 20:17

やはりそうなんですね〜
今回初めてのスバル車なので知りませんでした
勉強になります、ありがとうございました!!

FLAT4.T
2025/02/24 22:55

少しでもお役に立てば幸いです😊

最近のクルマはわからない事や気が付かない事が多々あります😅
私もオートエアコンを冬場に使用している時に今まではACをOFFに出来たのですが今のレヴォーグは操作がよくわからないので調べてやっとわかりましたよ😅
私にはタブレットの様なスイッチが苦手です。
画面を見ないと操作が出来ないので走行中は無理ですね

みどり☆そら
2025/02/25 06:02

あっ、私もそうでした!
エアコンスイッチを切るのが分からなくて(笑)

それとタブレット型の操作パネルは私も苦手です
走行中に揺れてるとまともに操作出来ないですし
グローブしながらだとなかなか反応しないし。
(タッチパネル対応のものでも。。。)
やはり昔ながらの物理スイッチの方が感覚的に
使えるので便利ですよね。

FLAT4.T
2025/02/25 08:09

このタブレットの様な操作は見た目はいいのですが車にはちょっと疑問ですね
音声認識の良いものが搭載されれば良いですね😊
やっぱり物理スイッチは使いやすいです👍
私もグローブを使用していますが指が出ているタイプを使用しています

みどり☆そら
2025/02/25 20:37

やはり車を作る側からすると
タブレットタイプは部品点数が減るし
プログラムで何とでもなるし
そういう面でメーカーは使いやすいんでしょうね

その分ユーザーは??な感じです

つい先日もテスラに乗りましたが
タブレッットしかないのでビックリでした。

FLAT4.T
2025/02/25 23:09

タブレット端末であれば
使いやすくどんどんバージョンアップしてほしいですよ😅
メーカーさんはユーザーの事を考えてほしいです
スバルならやってくれると思います😊