スバ学<SUBARU公式ファンコミュニティサイト>

その他

今日は昔の面々と

今日は昼からという早い時間からカレッタ汐留で昔からの面々との宴を開催!

 

早く現地に着いたので、新橋の鉄道歴史展示室で以下の展示を拝見しました!(撮影OKの場所が限られていたので、写せたのはごく一部だけでした🥲)

 

 

隣には水平対向エンジン繋がりの…

 

そして目的地のカレッタ汐留

 

46Fからの眺望

 

そして宴のスタート

 

席からも見える眺望

 

いやぁ楽しい ”ひととき” でした❣️

 

このあとは新橋駅近くで二次会をして18時頃にお開きとなり20時前には帰宅。懐かしい方々とほぼ4年ぶりの再会で楽しい時が過ごせました。

コメントする
2 件の返信 (新着順)
EJ20 9275
2025/02/09 08:17

レーシングカーでないPORSCHEの水平対向6気筒の排気音は、乾いた独特の音なので、姿が見えなくても「来たな」と分かります。(特に空冷のモデルは、より乾いた音に感じます。)
レーシングカーの排気音は、澄んだ高音なのですが。

スバルの水平対向4気筒は、
等長なら直列4気筒では出ない澄んだ音が、
不等長なら(同じく排気干渉しているアメ車のV8とは違う)独特な音が、
出ますよね。

やはり水平対向エンジンは他にない魅力が詰まっています。


ポルシェはエンジン音を専門に設計(チューニング)するチームがあるそうですね。空冷から水冷への変化で音も恐らく静かになってきていると思われますが、リヤに置かれたエンジンからのあの独特なサウンドを楽しみながら運転するのは、オーナーにとってはきっと至福の時なのでしょうね。

私は初めて乗ったスバル車が不等長エキマニだったこともあって、エンジン音よりもやはりあの排気音にノスタルジーを感じてしまいます。でもレンタカーで他社に乗ると感じるエンジン音のちょっとアレな感じ😅やはりエンジン音にも体は心地良く感じていたんだなぁと再認識します。

EJ20 9275
2025/02/09 12:24

返信ありがとうございます。

エンジン音はクルマにとって重要な要素だと思います。
音を聞いて鳥肌が立つようなクルマが残って欲しいです。

私も自分にとって魅力的な音を奏でてくれる車を愛車にしていたいので、これからもエンジンで動く車に長く乗っていけたら嬉しいですね〜😄

EJ20 9275
2025/02/09 13:42

合成燃料に期待ですね。

WHITEHEAVEN70.
2025/02/09 06:36

🙇🏽‍♂️🧔🏽
46 階からの眺めは本当に素晴らしいです!


空気が澄んでいた快晴でしたので、遠くまでよく見えました😆