スバ学<SUBARU公式ファンコミュニティサイト>

写真部

FLAT4
2024/05/24 10:12

#これを見た人は愛車の背景が橋の画像を貼れ

#これを見た人は愛車の背景が橋の画像を貼れ

 

ありますか?😊

 

コメントする
10 件の返信 (新着順)
EMI バッジ画像
2024/05/24 22:52

愛車じゃないけどいいですか?(笑)
試乗車のレヴォーグSTIスポーツRと
ループ橋(青龍橋)と鹿森ダムです🚗


FLAT4
2024/05/24 22:55

もちろんです~👍️

Ayako22
2024/05/24 21:54

神戸大橋✨
真下なので、橋の全貌が見えないですが、いいですか?😆


FLAT4
2024/05/24 22:55

ここ知ってる~👍️

ふかフカ
2024/05/24 21:10

これギリokですかね😆
通勤途中で河原の菜の花が
綺麗だったんでパシャリ🤳
大田原市福原橋という普通の橋です☺️


FLAT4
2024/05/24 22:56

バッチリです😆

ふかフカ
2024/05/24 23:13

やった~😆🎶

きょ〜と360
2024/05/24 20:07

2019年3〜4月のスバルカレンダー。
大井川の吊り橋で真似して撮りました🖐️


FLAT4
2024/05/24 22:57

微妙に構図が違うのが面白いですね✨

こでぶ
2024/05/24 13:16

元ネタがどこかにいってしまいましたが、10年前に撮った有田川付近のでっかい橋の上です😊みかん畑🍊


なかじー
2024/05/24 16:57

紀の川沿いから、有田川町に山越えした時の風景に似てます。
お醤油を買いに行きました(笑)

こでぶ
2024/05/24 20:07

お醤油気になります!!

多分その辺です!←テキトーやなw
もう10年前なので記憶がないに等しいのですが、インター(どこだっけ?)からずっと川沿いを走り、隣の山に向けてかかった大きな橋だったという記憶があります😊川はかなり低いところを流れており、谷でした。

この橋を渡った先にある、『ららこパン工房』という古民家のパン屋さんに何度か寝屋川から通いました😊当時、オープンして間もなかったようで、シティリビングの記事を見て行きました🚙💨週末限定で営業しており、昼近くに行くと、ほとんどパンがありませんでした(笑)

なかじー
2024/05/25 08:18

おはようございます。
多分、そのあたり。
最高のコメント、ありがとうございます(笑)

ご存知と思いますが、山越えルートは、狭いですよね。多少10年前より良くなっているとは思いますが(笑)
バイクで走ると気持ち良かったです。
砂利を跳ねるので、VABでは行きたくない気もします。景色は最高ですよね。

御醤油屋さんは、カネイワ醤油というお店です。
もし散歩のつもりで行かれるなら、寝屋川付近からなら良い距離かと思います。

私が買うのは、穀醤という生醤油と橙ポン酢です。
因みに、生醤油以外は、紀の川SAに置いてある時もあります。

街道からお店に向かう脇道は狭めで、脇道に入る所がわかりにくいと思いますので、ご注意を。

こでぶ
2024/05/25 09:41

おはようございます☀️
うろ覚えにお付き合いいただき恐縮です😅写真から色々情報や思い出を教えていただけると楽しいですね😆広がります😊

確かに狭い道路でしたね!元来た道を戻らず、パン屋さん(中峯という地名ですかね?)の先を越えて、一度下ったのですが、山に沿った道で軽自動車1台ギリギリ通れる感じでした😅ガードレールがなく、一歩踏み外せば谷へ転落💦
しかし、そのような環境でも民家が数軒あって驚きました!

カネイワ醤油さん!聞いたことあるかも!私は醤油の町育ちなので醤油屋さんを巡ってみたくなりました(笑)

関西方面、久々に行きたいなぁ😆2年しかいなかったので、巡るのに時間が足りなくて(笑)

jg1hki
2024/05/24 10:51

スバロード挑戦失敗の時の途中写真です。


Ayako22
2024/05/24 21:49

これ、カッコいいですね😊

FLAT4
2024/05/24 22:05

イケてますね✨

FLAT4
2024/05/24 10:44

こんなのも


Ayako22
2024/05/24 21:48

明石海峡大橋ですね〜😊

FLAT4
2024/05/24 22:04

新プロジェクトX~!👍️

なかじー
2024/05/25 08:26

明石海峡大橋ですねえ!

FLAT4
2024/05/25 08:30

スゴいですね~!
どうやって撮ったのですか?

Ayako22
2024/05/25 16:17

登ったんですか?
私、明日登りにいきます👍

なかじー
2024/05/26 05:49

おはようございます。
この時は、淡路島側の橋脚に登りました。
イベントがあって、登れました。

本州側にある、橋の科学館?で申し込みました。
ホームページで掲示されていると思います。

なかじー
2024/05/26 05:50

どちら側に登られるのでしょうか?

それぞれ見どころがありますね。

小樽港フェリーターミナルのボーディングブリッジというのも有りました。


FLAT4
2024/05/24 22:58

ブリッジだから橋ですね✨

圏央道(首都圏中央連絡自動車道)の高架橋はアリですか?


FLAT4
2024/05/24 10:32

ありです!

やったぁ〜😆

FLAT4
2024/05/24 10:18

こんなのもあった