スバ学<SUBARU公式ファンコミュニティサイト>

#洗車同好会

ぬかつだに
2024/10/18 04:15

2024/10/15 BL5 レガシィB4 徹底洗車

しばらくぶりの投稿になります。

 

ですので1ヶ月分の悶々としていた鬱憤を晴らすべく、いつもより長文駄文となっておりますm(_ _)mスミマセン。

 

ちなみにBRZは電装品の取り付け時に配線に負荷が掛かり警告灯いっぱい点灯しました(T_T)ヒューズトンダ…。

 

まだ動かせる状態では無かったので、息子から「おとん、しばらくコレ使ってイイヨ!」とのお言葉を頂戴いたしまして暫くは代車生活です(・_・;)(汗)アリガタイ。

今週の代車がコチラになります。               乗り心地は屋根付きのカートです(笑)

自車が使えるようになるまでに、あんなことイイな♪できたらいいな♪

と思っているうちに何か届きました。

自分でポチッてるんデスけどね^^;
 300mlで3,300円也。

wax WASH 川上先生からご購入させていただき、週末に届きました!

「Reacleen(リアクリーン)」です。

すぐに在庫切れとなる超人気商品なのですが、

タイミング良く在庫があったので、思わずポチッとな(笑)。

 

用途は油分除去剤ということですが、微粒子アルミコンパウンド成分も含まれており、拭くだけでポリッシングも出来てしまう(?)という画期的なシロモノです(・。・)ホンマカイナ。

 

せっかくのご好意ですのでコレをお試しいたしまして(許せ息子よ)、徹底洗車してお返ししたいと思います〜( ̄ー ̄)エヘヘ。

 

やはり下地造りが最重要事項であることは、前回のWRX徹底洗浄で再認識いたしました。

 

そこで今回は「変則3PH洗車+油分除去」で下地作りを行います。

 

それでは、今日も元気に洗車開始!

 

まずは現状確認です。既に前日機械洗車を済ませておりますが…。

 

水垢とスケールが混在した塗装面です。これは洗い甲斐がありそうです!

相変わらず上手く撮れておりませんでした(´Д`)ハァ…。

まず鉄粉除去から始めます。

鉄粉スポットスプレーは安価でホイール・ボディ両方に使えますので重宝してます(^o^)。
水を軽く掛けてかスプレーしてから…
電動フォーミングで中性カーシャンプーの
泡で包みこみ成分を保持します。

この後、反応するまで2、3分待ってから洗い流します。

 

次はアルカリ性ケミカルでタンパク質のバグダストや酷い水垢を落としていきます。

ウルトラハードクリーナーは強力なので取り扱い注意です。

 

水でヒタヒタにしたタオルに1〜2プッシュして

今回はニトリルグローブ着用しました。           お陰さまでイタくない(笑)。

 

塗装面を拭きます。

左が施工前、右が施工後です。

強力な分、効果も「凄まじい」の一言。水引きの違いは一目瞭然です!

すぐに水洗いで余剰成分を落とします。

水をかけると一目瞭然です(゜o゜)オオ。

強力な分、塗装面のダメージもそれなりにあるのではないでしょうか(汗)。この後、(タオルで拭く)→(すぐ水洗い)の工程をパネル毎に洗浄を繰り返し行いましたが、この段階でかなりスッキリしました!

水垢汚れを落とすだけでかなり綺麗スッキリ(*^^*)。

次に酸性カーシャンプーで油汚れを落として行きます。

ディテールアーチストさんのKEEPを使用いたします。

今回はプレ+コンタクトウォッシュで洗浄いたします。コレ効果が一番高いらしいと聴きましたので。知らんけど(笑)(*^▽^*)ヨクワカンナイ。

 

30倍希釈でフォーミングします。

スマホ撮影に気を取られ、粗相してしまうという…      もったいない_| ̄|○マタヤッチマッタ。

色といい粘度といい、もうコレはハチミツです(笑)。

そしてとても匂いが良いです。洗車の疲労感が軽減されますね。

フロントは細部洗浄を行いました。

グリルがハニカム形状なのでディテーリングブラシで汚れを掻き出します。

 

で、面洗浄に取り掛かります。

フォーミングして2、3分放置します、

頃合いを見計らって、コンタクトウォッシュ。

面洗浄はミットの滑りも良く、気持ちイイです。

泡切れ抜群です!濯ぎも捗ります(*´∀`*)ラクチン。

ひと通り洗浄が終わり、水で濯ぎます。

 

そして、本日の目玉商品デス。

ようやくリアクリーンの手番です。ココまで来るのにメッチャ時間掛かりました〜(;´∀`)ツカレタ。

精製水をスプレーボトルに補充します。

コレくらいの分量でエンジンフードパネル半分くらいイケるそうです(・_・)ホンマカイナ?

軽く絞ったMFクロスにリアクリーンを塗布します。

 

 

使用感はとてもイイ感じです!ムラにもなりにくく伸びもスゴいです。

 

ポリッシャーだと準備やら施工やらで「根気」と「覚悟」が必要ですが、コレはそんな気構えが全く不要です。ただ撫でるように拭くだけです。

 

水分を切らさないようにMFクロス(軽く絞った施工用)(固く絞った拭き取り用)と、霧吹きの準備が必要ですが。

艶感もアップ!

鏡面仕上げになりました\(^o^)/。

あれだけ徹底洗浄した筈なのに、この汚れ…。

リアクリーンの洗浄能力恐るべし(゚A゚;)ゴクリ。

 

確実に下地造りがワンランクアップしました!

 

あとは仕上げコーティングですが、ココまでくれとお気に入りであれば、何でもOKって感じです(笑)。

 

♪イト♪会長のグラフェンがとっても気になって〜←(゚∀゚)マジデス、夜も中々寝付けません〜(^_^;)←(嘘爆)。

 

でもまだ残りがあったので(これしかなかったので)

定番のCCウォーターゴールドで簡易コーティングしますた。

 

今回の仕上がりには大満足です。息子にも感謝されました(笑)。

 

高級シャンプーは(香しく)(泡切れよく)疲労感が軽減されますね(゚∀゚)キモチイイ。確かにイイお値段いたしますが、希釈度合いや工程の愉しさ、洗浄効果を考えるとコスパはコッチの方が良いかも、と思えます。

 

次はブランド揃えて、3pH洗車やってみたいです!

 

メインのリアクリーンですが、噂通りの施工の容易さと洗浄能力にビックリでした~(゜o゜)スゲエ!

これまでポリシャーで磨いていた下地作りが、何だったのかと思える程の手軽さでした。

撫でる様に拭くだけで見る見るよごれが落ちていく…。ソレをニヤニヤしながら愉しく施工できました。今でも思い出すだけで〜(*´﹃`*)サケノツマミニ。

 

端から見ると、多分変態です(笑)。

YouTube動画でも多数紹介されておりますが、絶賛されている理由が、よくわかりました!

 

一方で、仕上げはもっと別のコーティング剤も試してみたくなりました。

 

何かオススメがあれば、リクエスト下さい。

 

皆様の参考にならないこと請け合いですが〜、

懲りずに人柱として使用感など詳細をご報告いたしますので\( ´ ▽ ` )ノズブズブ〜w。

コメントする
3 件の返信 (新着順)
こきちゃん
2024/10/18 12:40

洗車お疲れ様でした。いつも洗車投稿記事拝見してペースよく書いておられるので流れる様に読み進んでしまいます。これからも洗車用品ご紹介楽しみです。


ぬかつだに
2024/10/19 13:13

コメントありがとうございます!

長文の駄文を投稿したことに恥ずかしさを感じていますが、そのようにご感想を持っていただけて嬉しいです(´ω`)ハズカシ。

これを励みに、洗車用品に関するアレコレを投稿していきたいと思います。

ご参考になれば幸いです(^^)。

これからもどうぞよろしくお願いいたします(^o^)ゝ。

素晴らしい‼️素晴らしすぎます(((o(゚∀゚)o)))
ぬかつだにさんの洗車には いつも脱帽です。
綺麗すぎます🚕

私は まず 鉄粉除去からやらないといけないなあ~と
再認識しました。

ご指導ありがとうございます。


ぬかつだに
2024/10/19 13:01

コメントありがとうございます!

今回は、汚れが酷かったので鉄粉除去からスタートしました。粘土でクリーニングしても良かったのですが、手間暇も掛かりますし、年式も古い車なので深追いして塗装面へのダメージを与えることを最小限に抑えるために、ケミカルを使用しました!

やっさんランナーさんの車はまだ新車に近い状態ですから、保管状態にも依りますが、ベースコーティングの下地造りの時や、年に1回程度のメンテナンスとしての鉄粉除去で大丈夫だと思いますよ(^o^)。

ありがとうございます。
VN5B型なので 約2年。

次回 鉄粉除去します。
年一回ですねー🎵

♪イト♪
2024/10/18 05:58

相変わらずの徹底した洗車で脱帽です。
最後のコーティング剤に是非、ザクラスのバレットシリーズ、タイガー、ドラゴン、フェニックス三兄弟辺りはいかがでしょうか?
まだ使ったことは無いのですが、YouTubeでぬぬファクトリーでオートバックスとタイアップして紹介していました。
最新のグラフェンコーティングシリーズです。
是非ご一考下さい。
因みにRHET.さんのコーティング剤はとても良かったですよ。


ぬかつだに
2024/10/19 12:53

コメントありがとうございます!

ザクラスのバレットシリーズは、組み合わせで持続効果が期待出来そうなのでとても気になってます(^o^)。

他にも、ブラスクのバレットNo.12とNo.13のコンビネーションとか、ルミナスのグラフェンSP PROあたりも注目ですね!

♪イト♪会長のRHET. コーティング剤のレポートは大変参考になりました。ありがとうございます!コスパとバランスがとても良い商品でコレもオススメですね。経過観察のレポートも引き続きよろしくお願いいたします(^o^)ゝ。

♪イト♪
2024/10/19 13:00

ブラスクのNo.12、13は、知っていましたが、ルミナスは、知りませんでした。
RHETは、日本製のベンチャー企業ですから、いつまであるのか?わかりませんが、性能とコストパフォーマンスはとてもいい感じですね!
良いものを永く作り続けて欲しいですね。