SUBARUに乗ったことで…浜名湖オフを中心に
きっかけはイベントに参加しようと思い、登録した旧#スバコミの前身であるSUBARU WEB COMMUNITY。
当時はHNで呼び合うとかオフ会とか嫌悪する側でした。
…今では、本名とは違う「す」の発音に反応してしまいますが…
そこで…コメのやり取りもほぼなしにいきなり誘われたオフ会。
迷いはしましたが何故か行かなければならないような気がして参加しました。
それがアイキャッチ画像です。
その後…見事にドハマリしてしまい、コメのやり取りからデジイチ購入にいたったり…

デジイチデビューオフ会
そうして関東周辺の方々とオフ会を重ねていくことに。
交流が深まると、会えずにいる遠くの方々とも会う機会が欲しくなり、思い付きではじめた浜名湖オフ。

記念すべき第一回スタッフ集合写真。
成功だったのでしょうけど、様々な苦労による疲弊で二度と幹事などしないと宣言しました。
しかし…周りの雰囲気とまさかのスタッフからの離反(笑)により10年連続で開催することになるとは…
その間、友人主催のオフ会にももちろん参加。
参加のみというのは純粋に楽しくていいですね~

これは会津地方でのオフ会。
オフ会の流れで、こんなお車のオーナーとも知り合えたり…

もちろん、浜名湖オフを通じての出会いも沢山です。
浜名湖オフ参加者にはおなじみのお二人♫
数枚では収まりきらない出来事があります。ありすぎます。
本当にいろいろなことがあり、まさか大人になってからこんなに大切な友人関係が生まれるとも思っていませんでした。
浜名湖オフ9回目からは私の車も変わりました。
最後の二年はSUBARUさんが何故か全面協力をしてくださって…
当時、国内未発表のフォレスターを展示、開発スタッフによるトークショーとか…
沢田監督、辰巳総監督によるトークショー&ニュル車展示、エンジン始動、デモ走行とか…
もう、個人開催のオフ会という枠を超えてしまっていろいろ崩壊しました…
おまけに…スタッフによるサプライズで、デモ走行時のナビ席に同乗させていただけました。
感謝、感謝…
そんな流れからなのか、2019WRXファンミーティング時に現地スタッフとして参加もしていました。
とても名誉なことですし、楽しい時間でした。
そして人生において二度とないような出来事を…
浜名湖オフ時に、沢田監督に参戦目前のニュル2019車のどこかに、オフ会参加者に配布していたステッカーのスタッフ版(色違い)を貼っていただけるお願いをしていまして…
快諾いただけ、ボディにはスポンサーの関係でNGなので車内にということで、貼っていただいたのはなんとドライバーズシートの隣のボックス上部!
ドライバーの隣で、クラス優勝に立ち会ったわけです!
ファンミーティング時に展示されましたので、ご対面!
しっかりと貼ってくださいました…感謝です!
貴重な…希少な体験をさせていただいたと思っています。
コロナ禍もあり、私自身も周りも変化してしまいましたが、変わらぬ友人関係もあり、現在を過ごしています。
正直、WEBやSNS関係はかなり距離が出来てしまっていますが、SUBARUを通して知り合えた友人関係は今後もずっと続いていてほしいと願っています。
楽しき日々の思い出、友人達に感謝。
SUBARUという車に☆感謝☆
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示毎回終了する度に「もう来年はやらない」と燃え尽き症候群でしたが、
楽しいことはやめられないもの。
アジトで「来年やる⁉️」「やる⁉️」
の会話が懐かしい。この頃。
次回があるならきっと私も「昔の名前ででています」。😀
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示懐かしい第1回目の写真☺️
「もう今回で終わりです!」からの、
「一応…来年の会場押さえたんだけど😅」
が毎年恒例の帰り際の言葉になっていましたよね笑
でもスロハンさんだったからみんなついて行こう!って気持ちも一つになって、最後には楽しかった〜🥰ってみんな言ってくれていたから大成功でしたね✨
もし…スロ兄さんのオフ会がまた開催されるなら…その時は昔のちょっと恥ずかしいHNで行くんで笑🤣
今後とも仲良くしていただけたら嬉しいです😊