がー
2025/01/29 06:17
(他社試乗会おまけ)
コクーンシティでの試乗会で走っているとGRヤリスが前に…。
が「あれ?ヤリスってハイマウントストップランプが低いん(リヤハッチのガーニッシュのところ)だ?」
営「ええ、(ラリーのホモロゲーションのため)わざわざラリーカーと共通で交換しやすくするためあそこなんです」
が「ええ、標準のヤリスと違うの?(アウトバーンを走るようなアストンマーチンとか)スポーツカーとかよく最大限高いところにこれでもかってあるじゃん」
営「GRヤリスはわざわざ作り替えてるんですよ」
が「ラリーカーの後走るラリーカーはなかなかいないか。へー。」
設計根拠を以ってわざわざ作り替えたのか…。
オーバーフェンダーとかカーボンルーフに目がいくけどこういうの面白いよな…。
SUBARU歴代のラリー出てたワゴンのインプとかどうだったんだ…。あの頃ハイマウントストップランプ公道で義務化してたか??
セダンでスポイラーにあった時代??
どなたかわかります?
コメントする