トップ > その他 > 災害に備えて自作ポータブル電源 jg1hki 2024/05/03 07:22 災害に備えて自作ポータブル電源 いつ何があってもおかしくない日々。 災害は備えあれば憂いなし。ではないけれど自然エネルギーに目覚めて20年。 当時10wクラスの太陽光パネルは秋葉原の電気街でも取り扱いは少なく価格は100千円以上といまではかんがえられないかかくと性能。 自作ポータブル電源はアタッシュケースに20Ahのリン酸鉄リチュウム電池を組んで5Wライト・USB・100V交流正弦波インバーターを搭載し日中は10Wパネルで補充。 親戚知人にも製作し災害に備えていただいてます。 災害に備えて いいね 共有する 共有する X facebook LINE リンクをコピー コメントする 1 件の返信 (新着順) ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 FLAT4 2024/05/03 10:03 ポータブル電源いいですね! どのくらいの費用でつくれるのですか? いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 jg1hki 2024/05/03 10:28 FLAT4 費用の主な要因はバッテリーです。 費用の80%がバッテリーですね。パネルやインバーターコントローラーは比較的求めやすいです。 巷に出回っている(密林など)は太陽光充電との相性に問題があり10年以上使うにはきちんとしたショップで購入です。 バッテリーのBMSが肝ですね。 初期のものはすでに7年くらい使っていますが全く性能は落ちていません。 バッテリー1Ah当たり12千円くらいはかかるので40Ahだと60千円くらいです。 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 FLAT4 2024/05/03 11:34 jg1hki 丁寧なお答え有り難うございます!😊 いいね 返信する
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示ポータブル電源いいですね!
どのくらいの費用でつくれるのですか?