がー
2025/02/13 06:27
右カーブ
日本の道は左側通行なので右カーブが難しいです。
右カーブは目線は右前方でかつ車の左側面がぶつからないように意識するので車のコントロールがイメージできていないと指定されたラインよりどんどん右寄りになります。
写真は音戸大橋。日本で最も難しい右カーブポイントの一つ?島に渡るには二回転半右折して向かいます。
その先には平清盛の首塚があります。

車幅感覚の無いドライバーは120Rくらいのカーブでも中央線のラインカットをしていたりします。交差点で狭い道に左折しようとして先で右折しようとして車幅感覚がない人は右折でも大回りしてくれなかったり、前進あるのみだったり…。
タクシー乗り継ぎ旅のタクシーなんかも結構してるんですよね。「あれはお客さんに横Gをかけないため??」
以前高山のどこかで片側一車線で右折レーンがあって右折の矢印が出ている時に右折先側が左折の矢印を出していた交差点があり、そこを経験してからラインどりはすごく気になります。
土日は走ってると直進でも自分が対向車でいるのに(自覚ないのか)平気でラインを踏んでくる人がいていつもなんだかなーという気持ちになります。
そういう車が近づいてくるのは清盛の首塚の写真の呪い?
コメントする
1
件の返信
(新着順)
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示つまりウチの近所の狭いブラインドコーナーで、外回り側の車が体感8割ぐらいの確率でセンターライン越えてくるのも将門公の首塚の呪い…!?🤔