スバ学<SUBARU公式ファンコミュニティサイト>

#レガシィアウトバックと私

ゆきたん
2024/09/30 14:56

#レガシィアウトバックと私 BS9との9年半

20代。
あこがれていたBG型のツーリングワゴンのGTには、予算の関係上手を出せず。
当時、出たばかりの250Tで初めてレガシィのオーナーに。
その後。
BH型のGT-B E-tuneで、あこがれのGTを手に入れることができて、さらにBP型でも2.0GTに。
続けてツーリングワゴンのGTに乗りたかったものの、時はすでにツーリングワゴンはレヴォーグに移行。
でも、どうしてもレガシィから離れられない自分は、BS9を選択。
正直、期待感というより少々妥協・・・という方が強かった。
確かに、高速道路で追い越しをしようとすると以前のクルマのような気持のよい加速感もない。
街中では、プリウスにさえついていけなかったり。
でも、乗るごとに妥協よりも「これでいいじゃん」「これがいいじゃん」に代わっていきました。
ことに、高速道路での長距離移動。
以前では考えられないくらいに疲れず、どこまでも走っていけるような気持に。
そして、驚いたのが一番最初に手に入れた250Tと比較しても同じ排気量で車体も大きく重くなっているのに、深夜の高速道路で居住地の倉敷から大阪あたりまでなら19㎞/Lオーバーで走れる燃費の良さ。
結局、自走では南は鹿児島・北は秋田まで。
さらにフェリーで北海道にわたり、宗谷岬まで。
よく、我が家族を連れて行ってくれました。
一方で2018年の西日本豪雨で我が家が水害にあった時も、被災直後の道路状況が悪い中。
X-MODEの力で自宅までたどり着けて、被災した自宅内の片付けや整理に大活躍してくれました。
そんな我が家のBS9も、経年や走行距離。
そして、日常的に業務で使うこと等々いろいろと考慮して悩んだ末に、間もなくBT5に乗り換えることに。
当初は自分の中で妥協であったこのクルマが、今では自分の乗った歴代のレガシィの中で一番思い出の多いクルマとなりました。
我が家のBS9に感謝です。
残り少ない日々をいろいろと思い出しながら乗っていこうと思います。


そして、次のBT5でもさらなる思い出ができればいいなぁ・・・と。
でも、水害は懲り懲りですが。
 

コメントする