NHK BS『チャリダー★』ツール・ド・おきなわ特集
こんにちは。中の人のシンです。
突然ですがNHK BS『チャリダー★快汗!サイクルクリニック』という番組をご存知でしょうか。
今晩(3月8日 21:15~)放送予定回では、番組内ロードレース男子部によるツール・ド・おきなわへの挑戦が特集されるそうです。
実はスバル自転車部の中にも、働きながらレースに参戦する、いわゆる実業団登録をしている選手たちがいます。
同じツール・ド・おきなわに参戦していたので、もしかすると今回の放送にちらっと映るかも!?(映らないかも・・・)

さて、この「ツール・ド・おきなわ」は、サイクルロードレースの世界では「ホビーレーサーの甲子園」とも言われるほど自転車乗りにとっては特別なレース。
今回の投稿では、参戦した3名のメンバーにインタビューを行ないましたのでご紹介します。
Q1:なぜ「おきなわ」に参加し続けるの?
⇒国内最大の公道レースだから。そこに向けて積み上げた全国のトップ市民レーサーたちと競える貴重な機会
Q2:「おきなわ」はどんな位置づけ?
⇒例年11月開催という事もあり、年間通じてトレーニングを積んできたシーズンの総決算です!
1,2はみんな口をそろえて同じ回答でした。
Q3:今回の「おきなわ」はどうだった?
⇒「2022年の“忘れもの*”を回収できました!」*前回大会では逃げにのったものの中間の「賞」は取れず
「私は“忘れもの”をしてしまいました(100kmでリタイヤ)」
「レースというよりもペースの早いファンライドという感じでした(これはこれで楽しい)」

Q4:次回(2024年)も参加する?
⇒「市民200kmで10位以内を目標に、出場します」
「サブ6(6時間切り)を目標に、出場します(“忘れもの”を回収します)」
「次回ももちろん参加、目標は100位以内です」
自分なりに立てた目標を達成できた人、できなかった人、それぞれにまた新たな目標を掲げ1年後に向けて努力する。そんな舞台が「おきなわ」のようです。
今回の3名に話を聞く中で感じたのは、チャレンジして失敗することもあるけれど、楽しんで競技に参加していること。そして実業団選手に共通するのですが、仲間意識の強さです(同じ社内でも職場が全く異なり、ふだん一緒に仕事をすることはほとんど無いにもかかわらず)。
いよいよ今シーズンも実業団レースのシーズンが始まりました。社会人なので安全第一で、チャレンジを続けていきます!
あ、私は応援していきます!
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示ツール・ド・おきなわといえば、
速い方しか出場出来ない大会!!
サブ6ってスゴイですね✨
私は美ら島センチュリーライド(160km)に
2回参加したことがありますが、
景色とエイドが素晴らしい大会でした。
(道路事情で終了してしまって残念です)
沖縄での大会は、観光も楽しめて良いですよね♪
今シーズンも頑張って下さい✨
私も応援しています!!
写真は乗鞍のゴール後、坂バカ部のみなさんと🚲
番組も映っているといいですね✨