SUBARU自転車部【公式】
公式
2023/12/15 12:31
初開催!松伏シクロクロスに行ってきました
こんにちは、中の人のウエダです。
12/10に埼玉県「まつぶし緑の丘公園」で開催された松伏シクロクロスに行ってきました。
レース中には、一緒に走っている選手の方から「レイバック買いました!」など嬉しいお声がけも。

仕事柄か駐車場で皆さんがどうやってクルマに自転車を積んでいるのかついつい見てしまうのですが、人数、宿泊、スペアバイクなどいろんな要素がクルマ選びにも影響している感じがして面白いですね。
ここ数年で、増えたなと感じるのがヒッチキャリアを装着したクルマ。
特にシクロクロスはレースで泥だらけになることがあるので車内には極力積みたくないですし、ルーフキャリアと比べても積載しやすく、高さ制限のある道路も不安なく通行できるのがいいところですね。
※使用される際は横幅や灯火・ナンバー類の視認性など、違反しないようご注意ください。
皆さんは自転車を載せるとき、どうやって積んでいますか?
コメントする
3
件の返信
(新着順)
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示2000年くらいにアルシオーネ・オーナーさんが装着していたトランク系キャリアの印象が強くて自作をと考えているところです
アルシオーネの場合、キャリアを使うにはサッシュレスというのもあって窓周りのモールにフックをかけるのですが、これがモール破損に繋がるので簡単にはいかずと
元々、屋根に載せた時の見た目も好きではないので、この辺も併せ低く実用に耐えるものをと模索中です
まずはミニベロ化が先ですけど
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示SUBARU自転車部さん、
初めまして!
まつぶしを、ひまつぶし
と空目したのは自白します…(汗)
自転車は全く分からないのですが
宇都宮ブリッツェンさんを
サポートしていた時期があります。
栃木県に住んでいた時に
初めてJAPAN CUPを観て
凄〜い!と感動したのは
良い思い出です!
今後の投稿にも期待しています
宜しくお願いします!
すばるん
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示写真のみなさん、とっても速そうなのが伝わってきます!!
私のフォレスターは防水ラゲッジにしているので、汚れを気にせずロードバイクとMTBはそのまま寝かせて載せています。
小径車は後部座席の足元に立てて載せています。
そのままだと走行中に自転車が動くので、ペダルとハンドルの下に滑り止めも。
現地で組み立てなくて良いので楽チンです🚲