その他

がー
2025/07/27 07:44

車のキーとエネキー

エネキーもFerica系の読み取り機の設備投資が必要だからか、地方のスタンドに行くと使えない場合がありました。


 

いつものスタンドはセキュアの強化でエネキーを廃してアプリに移行しつつあるしエネキーを使う機会もどんどん減ってきそう。

他の鍵と一緒にポケット入れて電動テールゲートのボタン押した事もあったしジーパン履いている時はウォッチポケットに入れている分キーだけでパンパンです。

外す決断を考えつつ車のキーを裸でポンと置くのもなぁと何かホルダーつけるのか…。


 

ケースつけるとウォッチポケットには入らんしな…。

コメントする
5 件の返信 (新着順)
ほってぃー
2025/07/27 18:52

我が家の周辺のエネオスさんは、スマートキー登録のキャンペーンやってたりと推進派が集まっているようです。

理由は恐らく回転率を少しでも上げて、路上の給油待ちを減らそうと言う事かと。

アプリ読んでクレジット通して、ポイントカード読んでと言うのが全てスマートキーで済むから簡単という説明でした。


がー
2025/07/28 07:34

交差点近くの公道で並ばれると危ないのでお客さんの給油時の行動でそうしたんですかね。

BOXER4MANIA
2025/07/27 14:46

アプリに移行してからエネキーは使わなくなりました。


がー
2025/07/27 18:27

結局普段はクーポンでアプリなんですよね。
今は2週に一回くらいで40以上入れる時たまに設定忘れて凹みます。

車のタンクのガソリン戻さしてー!って。

私もエネキー使ってますが、地方ではほぼ未対応ですね。

現在、薄いカバーを付けてスマートキーと一緒に下げてます。カバー越しでも読み取ってくれるので傷防止には有効かと。


がー
2025/07/27 18:26

結局クレカでなんとかなるとなるとアプリダメならクレカになる現状です。

無用のエネキーも外すと見た目が寂しいなとも思います。

blue1967
2025/07/27 10:44

最近の鍵(スマートキー)ってもっと小さくできないですかねぇ。。。。
ボタン操作なしでいいなら、エネキー程度の大きさに出来そうな気がします
電波も1m程度しか出さない仕様なら、リレーアタックにも有効だろうし
セカンドキー(OP扱い)でいいので、出してくれないかなぁ!!!


がー
2025/07/27 18:24

トヨタ系がスマホ連動始めたんですが、自己完結していた車のキーのセキュアに新たなネットワークアタックのリスクはありますよね。
FeliCaをかざしながらスターターボタンが手間と考えるのか、情報量から延々と総当たりのアタックができそうとかあるのかな…。

jg1hki
2025/07/27 07:51

時代の進歩に翻弄されますよね

私はアプリへの移行については最近控えるようにしています

スマホが故障・紛失したとき大変です

集中と分散でそれぞれのメリット、デメリットを考えています

今は銀行口座もペーパレスでアプリですが私は通帳派、企業の都合に翻弄されまいとあがいています 


がー
2025/07/27 08:30

以前ポケットに入れていてしゃがんでリヤハッチが開いてからキーを携帯するスタイルに悩んでます。カバンは荷物を色々積む時とか置きっぱなしにすることもありうるのでイマイチ。

銀行振込はアプリだと手数料が掛からなかったりすると、銀行何で稼ぐねんと逆に不安になったりします。