その他

がー
2025/06/24 06:58

できちゃうから症候群

先日歩道橋を歩いていたら救急車が片側複数車線の交差点を中々通過できずにいました。

事故るわけにはいかないから確認は慎重に…。

というか交差する側のドライバーがハザードなど点灯させないから停まる意思が見えない?

 

車メーカーが燃費や安全に気を使っているのに行政は未だに時間制御の信号です。

例えば山道の交差点に車感センサーの信号を進化させカメラをつけてAIでなるべく無駄に車を止めないようにしたり、緊急車両のGPSデーターと連携して通過先の信号を全点灯させて交差点に一般車両が侵入したら違反とするようなルールを作ったり技術的にはできると思うんですよね。

 

救急車も現状は事故らず運用できてるからで止まっています。

 

 

宅配もヤマト運輸はデーター連携が素晴らしく配達時間をネット上から細かく調整できます。

通販でゆうパックだとLINEが来てもそこから荷物の日時指定まで辿り着けず、荷主のメールから番号を入力。

今日も結局間に合わず委託先のドライバーから直電で置き配圧力…。お酒炎天下におきたくないなと思いつつ必死なんだろうなとしゃあなしで置いてってくださいと回答…。

 

ドライバーさんの話を聞きながらトルストイのアンナカレーニナの冒頭「幸福な家庭は皆似通っているが、不幸な家庭は皆それぞれの理由で不幸である」が頭をよぎりました。

 

そんな配達できてるから症候群。

 

ゆうパックからそんな電話が来て、救急車をみかけて書きたくなってしまいました。

 

 

コメントする
1 件の返信 (新着順)
WHITEHEAVEN70.
2025/06/24 23:58

🙇🏽‍♂️🧔🏽

トヨタ ハイエース 3 次モデルチェンジ 2013、バス、5 代目、H200 (2013 年 12 月 - 現在)