スバ学<SUBARU公式ファンコミュニティサイト>

旅行部

たかたか
2024/09/16 00:46

初秋の風に吹かれて(シリーズ7)

🎵昨日の僕になんてバイバイ👋。明日を担って風に跨がって、ニシエヒガシエ🚙✨。

皆さん、お待たせ致しました😅。今回はミスチルさんの歌詞からスタートした、私の旅の随行記も、シリーズ第7弾となりました😅。今日も暑かったので、タイトルは「晩夏」でも良かったのですが、夜の虫の声からも季節は秋めいてきたので、タイトルを「初秋」とさせて頂きました😊。

今日はお休みでしたので、実は昨日、私が寝た後でカミさんと娘で、今日の作戦会議をしていた様です。朝起きたのがゆっくりでしたので、最初のターゲットは遠すぎて、断念せざるを得ませんでした😥。そんなこんなで、今回はミスチルさんの歌詞でいくと、🎵ニシエニシエになりました(最初のターゲットは、更にニシエ😅笑笑)。

最初の中継点は、道の駅常総。3連休で賑わっており、駐車場に入れるのに一苦労でした😥。

今日の行きはカミさんの運転でしたので、道の駅の隣のTSUTAYAに入っているスタバで、秋の味覚のさつまいものフラペチーノと、贅沢にもモンブランを、後席でおやつに頂きました😋。

VN5は渋滞を避けるべく、軽く北上してから更にニシエ🚙✨。目的地に行く前に、腹ごしらえを😊。

群馬県富岡市にある喫茶店ELLEさんにて、ランチ。私はハンバーグと小豆のパフェを頂きました。キッチン横の席でしたので、ハンバーグを焼くいい匂いがして、店頭ののぼりで推してる通り、これは間違い無かったです👍。パフェも、このバナナの絶妙な熟れ具合で、クリームに負けない甘さ。奥は娘が頼んだプリンアラモード。このオーソドックスなデザートの器が最高でしたし、プリン自体は硬めで、やはりフルーツが美味。私は初めてでしたが、カミさんと娘はリピーター。次は何を食べようか?と、メニューとにらめっこしてました😅。

で、恐らく行き先がバレバレですね。次はこちらに向かいました。

教科書では知ってましたが、実際には見た事が無かった、世界遺産の富岡製糸場です。カミさん達は、前回時間的に行けなかったので、リベンジとなります。3連休の中日でたくさんの人で賑わっていました。遅いランチでしたが、最後のガイドツアーに間に合いました😅。

イヤホンが配られ、ガイドさんのお話に耳を傾けながら、工場の建物の様式や、当時の女工さんの働き、運営していたフランス人技術者の暮らしぶり等、教科書では知り得ない内容で、紡績機の実物の迫力と相まって、時間が経つのも忘れ、自分も含めてツアー参加者は皆、集中して説明を聞いてました😊。

そこで、なぜ富岡製糸場が世界遺産に選ばれたのか?と言うお話があって、製糸場だけが世界遺産に選ばれた訳ではなく、その製糸技術がここ富岡から世界に広まり、これら全ての絹産業遺産群が、世界の製糸技術の向上に貢献した事が理由だそうです。同じ日本人として、誇らしいですよね☺️。

富岡製糸場を出て、前橋市のIKEAに寄り道。いい時間でしたので、そのまま夕食。私はカツカレーとオマールエビのビスクを頂きました😋。

そのまま順当に高速で帰れると思いきや、高速の上り車線が渋滞の情報😱。ルート検索し、スバルのお膝元の太田桐生ICで降りて、下道を経由し、無事帰宅しました。太田桐生からどの位で帰れるか目安が出来たので、次のスバ学祭の帰り道の予習になりました😊。来月、無事お休みが取れます様に🙏

コメントする