スバ学<SUBARU公式ファンコミュニティサイト>

旅行部

ホーリー
2025/04/02 22:43

2月に流氷を見に行ってきました

投稿が遅くなりましたが、流氷が紋別に来たとの事で、2月13日仕事後に3泊3日で流氷を見に往復1300Km以上走ってきました。

行き
帰り

 

1.仕事後にハルニレの木へ

 仕事後にニセコから十勝川のハルニレの木まで、とりあえず走りました。しかし、到着時間も遅くイメージと違うため写真撮影をせず釧路方面に走り、道の駅 うらほろにて車中泊しました。

 

2.釧路湿原経由で野付半島へ

 釧路湿原展望台経由で野付半島まで走りました。途中、道道阿寒標茶線では鶴が道路を横断していきました。

 

クチョロ原野塘路線も走りました。なお、クチョロ原野塘路線の一部は舗装されておらず凸凹道となっています。

昼食は、牛の横隔膜のステーキというメニューのあるレストランで頂きました。

牛の横隔膜のステーキ(レストランの名前は失念しました)

野付半島に着いたのは夕方です。(アイキャッチ画像)

野付半島より

車中泊するために道の駅 おだいとうへ戻りました。

 

3.天空への道から開陽台へ更に天に続く道展望台経由で紋別へ

 道の駅 おだいとうで四角い太陽を狙ったが雲に遮られて見えませんでした。

驚いたことに道の駅 おだいとうでは土日祝祭日限定で5時から営業していて、アンケートに答えてコーヒーを無料で頂きました。

朝5時のホタテのから揚げとコーヒー

道の駅 おだいとうから再び野付半島へ写真を撮りに行き、天空への道から開陽台へ更に天に続く道展望台経由で紋別の北海道立オホーツク流氷科学センター GIZAにて車中泊しました。

ところが天空への道へ行く途中にスタックしてしまい、近所の農家のトラクターで救出していただきました。ありがとうございました。

左車輪が前後共に脱輪しスタック

4.流氷岬から日の出岬へ

流氷岬で四角い太陽を撮影できましたが、残念ながら流氷は風で沖合に流されてしまいました。

流氷岬にて
日の出岬にて

日の出岬から折り返して北海道立オホーツク流氷科学センター GIZAまで戻り氷海展望塔オホーツクタワーで流氷コーヒーを頂きました。

水平線に流氷が見える、流氷コーヒー

ここから、8時間余りひたすら走ってニセコに22時頃に戻りました。

ちなみに雪道は峠と開陽台と野付半島ぐらいで、一日晴れただけで道路上に雪はなく殆ど乾燥路でした。

コメントする
2 件の返信 (新着順)

野付半島懐かしいです~
ありがとうございました。

かなり昔、 研修で漁船に乗って定置網ひきました(^o^;)

がー
2025/04/02 23:10

ハラミぃ!

流氷といえば流氷ドラフト終売してしまったんですよね。