トップ > その他 > ミニカー(懐かしの車編) 埼玉のスバリスト 2024/02/25 13:14 ミニカー(懐かしの車編) 最後は懐かしい車たち。 NISSAN SKY LINE GT-R(KPGC10)TOYOTA CELICA 1600GTISUZU BELLETT 1600GTDATSUN FAIRLADYHONDA S600HONDA N360初めに載せた ダイハツ ミゼット スカイラインGT-R トヨタ_セリカ いすず_ベレット ダットサン_フェアレディ ホンダS600 ホンダN360 ダイハツ_ミゼット いいね 共有する 共有する X facebook LINE リンクをコピー コメントする 1 件の返信 (新着順) ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 スバル 2024/02/25 15:10 埼玉のスバリスト ダルマセリカは懐かしいですね。 同級生がGTVに乗っていて、冬道の凍結路で登りながら尻振り制御不能になってガードレールにこんにちはしました。 スバル車ではあり得ない事例で不思議でした。 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 埼玉のスバリスト 2024/02/25 17:31 スバル あの頃の国産車はFRが殆どでしたね。 そして現在ではFRは数えるだけ。 時代の移り変わりの中で、AWDをベースに貫いて来たスバルは凄いメーカーだと思います。FR +チェーンでスキーへ行っていた頃、レオーネに付けられた4WDのエンブレムが羨ましかったのを思い出しました。 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 スバル 2024/02/25 18:11 埼玉のスバリスト 若者層はスバルなんて見向きもしないと言われていた頃、18歳の私はA34レオーネ4WDセダンのシルバーに若葉マーク付けて乗ってました。 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 埼玉のスバリスト 2024/02/25 18:53 スバル 当時はスペックが騒がれ始めた頃だったと思います。スバルのエンジンは形式がOHVで最高出力が他車よりも低かったので、あまり注目されなかったのかもしれません。 私はエステートバンのフロントグリルの4WDマークが眩しかった。でも免許取得後、当時2代目になっていたエステートも値段が高くて、学生が乗るには厳しかった記憶があります。せめてBFから乗っていれば良かったなぁと思ってます😌 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 スバル 2024/02/26 01:04 埼玉のスバリスト 良いんです、今楽しめれば。 結構クセが強くて若者には好かれなかったと思います。BFの頃パートタイム4WDも選択できるなんて、楽しいメーカーでしたよ。 親戚が岩手スバルのお偉いさん(親戚だと知ったのはずっと後)でして、俺から買わなくていいけど若者層を紹介しろと合うたびに言われました。(笑) いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 埼玉のスバリスト 2024/02/26 08:09 スバル スバル車は一度試乗すれば買いたくなる車が多いと思うので、是非一度近くのディーラーへ行ってもらいたいです。 私が免許を取った頃、近所はトヨタや日産のディーラーが多くて、スバルディーラーは何処にあるかも知らなかったので、店舗数も影響するんでしょうね。 BF VZ TypeR と BP 3.0R にも乗っておきたかったです。 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 スバル 2024/02/26 21:26 埼玉のスバリスト BFのVZーRのマニュアルに乗りました。5000キロの事故車を履修して、スバルスコープ店の社長夫人が使ってましたが、丁度AA5レオーネを廃車にするかどうか悩んでおり、長男が生まれる時だったので新車価格より60万円ぐらい安く買いました。足回りとステアリングホイールはセダンRS譲りで少し硬め、GTとの違いはボンネットが開いてないこととフロントグリルがボディ色だったこと。親父のA型セダンVZよりエンジンがディチューンされた感じがしました。 転勤して毎日110キロの通勤でサスがヘタってしまいローダウンになりましたがスバルスコープ店の方がビルシュタインを見つけたから付けないか?と。格安で付けましたけどGTーBより100キロ近く車重が軽いため慣れるまでポコポコ跳ねてイヤでしたが高速の安定性は良かったですね。(笑) いいね 返信する
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示ダルマセリカは懐かしいですね。
同級生がGTVに乗っていて、冬道の凍結路で登りながら尻振り制御不能になってガードレールにこんにちはしました。
スバル車ではあり得ない事例で不思議でした。