1221sk5
2025/03/01 18:03
三種の神器〜フォレスター〜
使用はオンロードメインなのでファミリー乗車時の快適さを求めてstiのフレキシブルタワーバーとリア&フロントのスティフナーを定期点検のついでに装着して貰いました。順番に付けて順に体感をされる方も多い様ですが、最終全部付ける事は決めていたので、一気に付けて体感が変わればまぁいいか程度に考えており、装着前は正直そこまで対して何も変わらないであろうと思っており、何も無いより気休め程度に付いてたら、まぁ良くなるかくらいに思っておりました。
乗り出してすぐに、あれ?なんだかだいぶ変わってる感じがする!って思い、
帰宅路での凸凹舗装路での左右にフワフワする感じや、カーブでのいらない動きがかなり軽減されており、動きたい通りにクイックに動く感じと、無駄な動きみたいなものが減った感じがして少しびっくりしました。
まだ付けていなかった時の乗り味は覚えているので、数回乗ってこれから試そうと思います。


Intel入ってる的なリアドロ装着ステッカーをいただいたのでこれを貼るか否か、またどこに貼るのが良いのかも検討したいなと思います!

コメントする
1
件の返信
(新着順)
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示🙇🏽♂️🧔🏽
keiji1221さん!道路からエンジンルームに異物が侵入するのを防ぐために、下からのエンジン保護は必須です。
これは小さいながらも非常に役立つアドバイスです。
車体の早期腐食を防ぐために、車の下部もしっかりと保護する必要があります。
そうすればすべてうまくいくでしょう!
1.8リッターのスバルCB18またはCB18Eエンジンは、2020年から日本の企業によって生産されており、第2世代のレヴォーグステーションワゴン、第5世代のフォレスター、または第6世代のアウトバックに搭載されています。このターボユニットは、特に経済的なリーンバーンモードで動作できる能力が際立っており、現在最も新しいユニットの 1 つです。