大阪・山田池公園に行ってきました♪
大阪府枚方市の「山田池公園」に行ってきました♪
最初は車で淀駅に行った私はまずは淀水路に向かったのですが、河津桜は99.8%咲いていませんでした。かろうじて早咲きの「正月桜」の写真がTOP画像の1枚です。あとは硬い硬い蕾の木々が川べりに並んでいる状態でした。そこで山田池公園に移動しました。
1. ピンクの梅の花を背景にして白い梅を撮ってます。

2. 白い梅を前ボケと後ボケにしてピンクの梅にピントを合わせてみました。

3. 絞り開放ではなくF6.3まで絞ってピンクの梅の花を丸ボケにしています。

4. いい形の雲があったので青い空を背景にしてみました。

5. 逆光だとソフトフイルターの効果でふんわり感をより表現できます。

6. これも逆光。露出をプラス補正して白い花が暗くならないようにしています。

7. これも絞りF5.6まで絞った方をセレクト。背景のピンクの色が濃くなるんです。

8. 白、紅、黄色の梅を一緒に撮れるのがここの魅力。まさに桃源郷のようです。

9. 木漏れ日を利用して丸ボケをつくってみました。

10. 白い梅とバックのピンクの梅そして林と青空で4色にしてみました。

11. 白いしだれ梅があったので下から見上げて35mmの単焦点レンズで撮りました。絞り開放で奥行きを出したので迫力のある写真になりました。

12. ここからはふんわりと多重露出しています。

13. ピントを合わせた写真とピントをボカシた写真の2枚を撮って、1枚に合成するとこんなふんわりとした表現をすることができます。

14. 梅の花は桜などと比べて花が小さく枝の主張が強いので、多重露出をすることで実際に見たイメージに近づけることができます。

15. お昼近くの直射光が強い時なんかはコントラストが強くなってしまうので、多重露出はそれをやわらげる効果が期待できます。

16. あまりに梅の花がキレイだったので、次の日にカミさんとBEBEを連れてもう一度訪れました。お弁当を梅の花の下で食べてのんびりしました♪

17. 梅林から少し離れたところにピンクのしだれ梅があったので帰る前に撮りました。これはF11まで絞ってパンフォーカスで撮っています。

山田池公園のある枚方は下道ばかりで遠いと思っていたのですが、第二京阪道路で行けば昔よりグッと時間短縮できることを知りましたのでまた行きたいと思います。紫陽花なども有名ですしまた撮影やBEBEの散歩で訪れたいと思いました。
撮影機材
Canon EOS R6 MarkⅡ
Canon RF35mm F1.8 macro IS STM
Canon RF70-200mm F2.8L IS USM
Marumi EXUS PL filter
Kenko Black Mist No.1 fiter
最後までご覧いただき有難うございました!☺️
関連情報URL : https://yamadaike.osaka-park.or.jp/
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示す、すごいーーめちゃくちゃきれいです
スマホがすごくなっても重い一眼レフでしかとれないものってたくさんありますね
レンズがほしくなるーー一眼またほしくなっちゃいます🥹