がー
2025/08/22 06:52
豪雨時のライト点灯
豪雨の中継がニュースで毎日のように流れる昨今。社会部の記者が言うコメントがふと気になってしまいました。
「豪雨の中ヘッドライトを点けて走っている車『も』います。」
VTRでコメントする時間の長さが決まっているのはわかってはいますが、こういう時言うべきは「豪雨で前が見にくい中、ヘッドライトをつけていない車もいます」か「豪雨の中安全のためにヘッドライトを点けて走っている車もいます。」でないのかな?
なんか前者は否定的だからベターは後者かな…。
https://jaf.or.jp/common/safety-drive/car-learning/safety-light/rain-fog
JAFとかが安全のためニュースのVTRを2秒伸ばしてでもこう言うふうに言おうみたいなキャンペーンできないのかしら?
どうざんしょ?
夕方6時台に豪雨で嫁に迎えにきてもらって家の前反対側の小路からライト未点灯の銀色のcubeを見ていて、夕方の大雨の中銀色の車体は遠くから見えんから誰も気を使ってくれんだろうと見ていたのからふと考えてしまいました。
なんて思って書いていたら、フジ系の弘前の豪雨のVTRでそのように言っている記者が!訛りで聞き取りにくかったけど…。
コメントする
2
件の返信
(新着順)
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示こんにちは。
最近のアナはしゃべり方の勉強もしないでルックスとかでなる人もいますので勉強不足なのでしょう。
最近のクルマはオートライトですので暗くなると勝手に点灯しますよね? 古いクルマに乗っている人で完全に夕闇なのに点灯させない人がいるのは困りものです。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示豪雨の時はライトつけないと、怖くて走れないですね。
やはり「安全のためにライトつけて走ってる車もいます」の方が交通安全に意識を向けるように思います。