その他

がー
2025/06/20 06:59

軽さは正義?

車において軽いと言うのは色々利点があります。


 

燃費。

車体が軽ければそれだけエンジン出力を抑えて走行できます。また、加速性能を確保しやすい。

旋回。

タイヤにかかる荷重が減るので鋭く曲がれます。

停止。

ブレーキパッドで熱に変換するエネルギー量が少なくて済むので制動距離が短くなり、ブレーキパッドも小型化できたりします。


 

公道というフィールドに於いて軽さは絶対な正義かとそうでもないのではないかなと思ったりします。


 

加速。しすぎても同乗者がシートに押し付けられてしまいます。

旋回。鋭く曲がりすぎても同乗者が何かに捕まらなくてはならないのは大変です。

制動。恨みもないのにそんなに同乗者をシートベルトにおしつける?


 

軽いとエンジンなどの振動源と共振しやすく、元々の揺れも大きくなります。段差などの地面からの突き上げの揺れ幅も大きくなります。


 

以前乗っていたGP7のインプレッサで60km/hくらいで巡航していてエンジンが1600-1700rpmくらい(仮想6速くらい)で走るとアイサイトと天井のフェルトの隙間が共振して音を出していました。その後e-Boxerのフォレスターに乗り換えて500kg以上重くなった効果かなと最初に思いました。

 

現行はどうなんだろう。

剛性上がってなくなったのかな?

そもそも個体差ってのもあるだろうし。

 

 

 

コメントする
1 件の返信 (新着順)
FLAT4.T
2025/06/20 08:27

なのでドライバーもダイエットし軽量化しないとだ(笑)😅
軽量化し過ぎて体脂肪率が10%になってしまいました😭


がー
2025/06/20 20:16

FLAT4.Tさんの体脂肪率すごっ!
適正体重から10kg以上オーバーしているんでもう足裏だけで測る体脂肪率計では測らなくなりました。

EJ20 9275
2025/06/21 12:06

モータースポーツは他のスポーツと違い、体が小さい方が少し有利になりますよね。
(今F1だと不足分はおもりを積んで全員の体重をそろえていますが。)