スバ学<SUBARU公式ファンコミュニティサイト>

旅行部

冬の北海道(2日目)

北海道2日目です

 

朝起きるとモーニングムーン

外気温は-12.5℃
どうやら昨晩は雪は降らなかったみたい
雪景色を見ながら食べる席
内容はこちら(まいう😋)

 

今日の天気予報(雪雲予測)によると、10:00頃から13:30頃にかけて上空に雪雲がかかり、その後14:00以降に抜けるという感じでした。実際は、8:00頃からガスがかかってかなり見通しが悪かったので、午前中はスノーシューで巡る事にしました。

10:00に宿を出てからタップリ90分、約7000歩かけて雪の丘と森を満喫して宿に戻った時はTシャツは汗でビッショリ😳

やはり今日は気温が高かったみたい。雪も重めでスノーシューに纏わりついてきたりで歩きづらかった😣

宿に戻り急いで着替えて少し休憩していたら正午を回っていたので、いよいよ車で風景写真を撮りに行こうかな。で、歩いている間に積もっていた雪を下ろして出発‼️

 

が、しかし

 

道の両端がさっぱり分からない😱

対向車も同じようで、すれ違う時に用心してこちらが左に寄せて停まって待っていると、反対側の道端側をかなり開けた状態で(つまり私の車のギリギリ)通過する事が連続したので、結局国道沿いのコンビニで昼食を買って宿へトンボ帰り。危ないし、写真を撮っても真っ白けなので無理😢

 

停めて撮ってみた

電柱の位置は分かるけど、実際の道端ではない
脇道は更に判別困難

 

という事で、今日の時点のメーターは

昨日比+7km弱😅💦💦💦

 


と、ここで窓から外を見ると青空が出てる‼️


慌てて2度目の出発

約1時間撮ってきました😊

マイルドセブンの丘
北西の丘展望公園のピラミッド型展望台
防風林
丘のうねり(左後方は別場所のマイルドセブンの丘)

一帯の広範囲をマイルドセブンの丘と称していて、そのなかに有名な木々があります。このマイルドセブンの丘は以前は一列に並んでいたのですが、徐々に伐採され今はこんな数になってしまった。

2004年撮影したマイルドセブンの丘

 

ここでまた西の空に暗い雲が‥

という事で、引き上げる事にしました。

 


【今日の愛車写真】

 

北海道2日目を終えたメーター

結局、自宅出発後600km弱(昨日比+30km弱😅)

暖機運転必至なので、気づけば自宅出発後の通算燃費が15を切り始めた。

コメントする
4 件の返信 (新着順)
ふらっとフォー
2025/01/18 21:10

♪見上げたらモーニングムーン🌖 ですね
境い目がわからないくらい雪とは😨
札幌市街地などもこんな感じだったらヤバいなあ😅


私もその曲のその部分が頭の中で流れました😆

除雪によって作られた雪のガードレールが、曇天と積雪路に紛れて境い目がサッパリ分かりませんでした😱陽が当たれば分かるんですが、ずっとだとビビっちゃいます。

WHITEHEAVEN70.
2025/01/18 06:36

🙇🏽‍♂️🧔🏽
冬はスバルに最も適した季節です!
そして、心からお祝い申し上げます。
あなたの国には本物のロシアの冬があります!
😏😉🤔しかし私たちにとっては逆です!


冬の北海道はSUBARUが似合いますね😊

WHITEHEAVEN70.
2025/01/19 03:28

🙇🏽‍♂️🧔🏽
はい、本当です!
しかし、スバルにとって冬が最適だと言ったとき、私はまったく別の意味を意図していました。
つまり、エンジンとギアボックスの両方の過熱の可能性が最小限に抑えられ、それに伴い、これらの問題を解決するためのコストが低くなるということです。
そしてご存知の通り、スバルの冷却システムは非常に弱いのです!
エンジンもCVTギアボックスも!
マニュアルトランスミッションについては話しません!
あらゆる努力にもかかわらず、これらのギアボックスの冷却システムに関する情報は見つかりません。
そして、過熱は石油消費量の増加の主な原因の一つです。
さて、私の言いたいことはお分かりになりましたか?
霜は優れた冷却剤です🧔🏽👍🏽

マロちゃん。
2025/01/17 22:55

北海道の内陸は冷え込みますね。生き物の痕跡が有るとテンション上がりそうです。^_^

押し寄せるツーリストに、無くなる原風景。考えさせられます。

明日もご安全に‼️ ^_^


ありがとうございます😊
今朝の日の出頃はは-15℃くらいでしたが、その後気温が上がって暖かい朝になっているようです。
今日も人が多く集まるスポットは避けて、だだっ広い丘や森でキタキツネや野鳥にも出会いたいです😍

ちょううん
2025/01/17 20:59

美しい写真をお見せいただきありがとうございます。くれぐれも雪道走行にはお気をつけて。


ありがとうございます😊
土日は通行量も増えると思うので、気をつけて巡りたいです。