2025/04/30 G.W(ゴールデン・ウォッシュ)期間到来①
「本格的なお休み」は「本格的な洗車期間」で間違いないでしょうか?
勘違い甚だしい (はしゃぎ過ぎ)の ぬかつだに でございます(*^^*)。

今回はこのGW(ゴールデン・ウォッシュ)期間を「効率」をテーマに徹底洗浄してみたいと思います。したがって写真も後半になるに連れて
「効率」的になります(笑)。←テヌキ(´ε` )ジャナイヨ
まずは婿殿から預かったGVB WRXから。
今日も元気に徹底洗車開始!



洗車前はこんな感じ。シルバー色は汚れが目立たないのですが、やはり若干の燻みがあります。

最初に取り掛かったのが、ウィンドウのリセットです。定番のキイロビンGOLDに水アカウロコ取りパッドを組み合わせて使います(^o^)。



水アカ取りパッドは使い古しですが、アプケーターとして再利用しています(^^)。



水で濯ぐ前になるべくコンパウンドを回収します。そうしないと隙間に溜まって固着するので(^_^;)。
コレをウィンドウ毎に行いますケッコウ(;´∀`)シンドイ
水アカ・油膜が除去できスッキリしました!
次はボディ洗浄に取り掛かりますツギ(^O^)イコ。

電動フォーミングで全体を泡々にします。













流水しながらコンタクトウォッシュしてから〜




細部の泡をもう一度水で濯ぎます。
これでようやく予備洗浄が終了しました(^_^;)。
次にフクピカ(水アカ&雨ジミクレンジングシート)を塗布します。




全体に塗布が完了するとこんな感じに真っ白けになりますケッコウ(゜o゜;)アセル。






この辺から「テヌキ」もとい、「効率的」に施工いたします(笑)。
ここからは乾いたウエスで拭き取るのが定番ですが、今回はその行程を省き中性シャンプーでフォーミングした後、フクピカを洗い流しました。
その方が効率的と考えましたが、洗浄効果の低下が心配です(・_・;)
もう1回フォーミングで泡々にした後で…

ディテーリングブラシで細部を洗浄していきます。
隙間や穴の大きさで、幾つかのブラシを使い分けます。
その後、面洗浄を行い水で濯ぎ拭き上げるとご覧の通り(^o^)!


結構この手法でもこれまでと遜色なくツルピカに仕上がりました(゚∀゚)イケル!
本日はココまで。明日はいよいよコーティングです(^o^)ゝ。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示おはようございます☀
ウロコ取りキツいっす😭 スモークかかってるリアは目立つので、、
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示先程ポチッとしてしまいましたが、今回これを使って見ようと思っています。
耐久性が3年と長い事とメイドインジャパンとの事で期待しています。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示洗車お疲れ様でした。
いつもながら洗車と同じく流れる様に文章を読み進めさせていただきました。
スキマ洗車の小道具は参考になります。
コーティングの記事が楽しみです。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示洗車お疲れ様でした。
連休中は、たっぷりと時間あるので安心ですよね!
水道が使えるのが羨ましい限りです。
私は水道が無い駐車場で20Lバケツで、🪣高圧洗浄機を使ってやっています。最低二往復します。
好きじゃ無いと出来ないですよねー♪♪♪
あと宿題の課題で、こんな新商品のレジンの動画がありましたよ。参考迄。
https://youtu.be/sNy3dFpD-PI?si=phJ6XzgFZk9OJEu2