スバ学<SUBARU公式ファンコミュニティサイト>

#洗車同好会

がー
2025/01/20 06:25

掃除機

10年くらい前にキャニスター式の東芝製掃除機の紙パックを久しぶりに買うため量販店で東芝の販売員に聞いたら「型式はわかりますか?」と聞かれて携帯で確認していたところダイソンの販売員の人がそーっと「これで全部対応できますよ」と持ってきてくれました。

その頃エレクトロラックスが紙パック掃除機を「大きな音が出ないからペットが怖がらない」的に再定義して「外資に行く奴は志高い〜」と書こうと思ったらエレクトロラックスが日本から撤退していました。


 

https://toyokeizai.net/articles/-/840048?page=3


 

前置きが長くなりましたが、うちはキャニスター式とマキタの小型があり、マキタは車掃除で買ってから家でもサブで使っていました。

サイクロンは掃除が大変だしゴミ捨て時にごみが舞うからめんどくさそうだなと。


 

年末嫁が新しい掃除機を買うというので「マキタより仕事率高いやつならなら好きなものにすればいいよ。サイクロン式は掃除機の掃除も大変らしいから、買うならメンテナンスがんばってね。」と言っていました。


 

いざ嫁が選んで届いたのが日立製のサイクロン掃除機PV-BHL5000J。いざ使ってみると…。

これまでキャニスター式を出すのが面倒な時、サブのマキタの掃除機でリビングをこまめにかけても足の裏にゴミが付くことがありましたが、これはホコリライトで確認できてキレイに掃除できます。隙間ノズルのブラシも除電仕様のようで隙間にゴミがドンドン剥がれていきます。

「緑のライトが床のゴミ吸いきれてないのわかるぅ」

「隙間ノズルのブラシが除電仕様でゴミがほぐれてよく吸えるぅ」

と…私が虜に…。

 

 


 

こうなれば車でも…と思い使ってみたら…。

「車の中掃除するとマキタは乾いた泥で紙パックが詰まって吸引力下がってたのがないぃ」

これまで内装に絡まったゴミに隙間ノズルをずっと当てていたのがコレはすぐ吸われて車の中がすぐにキレイに。

結局私がせっせとフィルターもこまめに掃除しております(笑)


 

サイクロン式は家の中も靴の文化だから日本の家屋ではオーバースペックと思っていました。

よくよく考えると車の中も土足なので子供のいる家庭は車内清掃には小型のサイクロン式がいいのかもしれませんね。

 

 

コメントする