がー
2025/01/21 06:38
カレーの日
明日1月22日はカレーの日らしいです。
日本の食卓のカレールウの殆どはハウスとS&Bが供給しているそうです。CoCo壱もハ€*%£が供給しているそうな。カレールウという概念はイギリスにもなく日本発で今や各国仕向け仕様まであるとか。車以上に細やかなようです。
日本のカレーに添える福神漬けは江戸時代からおかずとしてあったらしくそれをカレーに添えたのは国鉄の食堂車で出す際、馴染みのある醤油の風味を皿に与える目的もあったようです。当時の日本人が自然に受け入れてスタンダードになったのでしょう。
先日ジョージア大使のレジャバ氏も松屋のシュクメルリのさつまいもと醤油に言及されていましたが「ご飯と合わせるなら日本料理醤油だいたい入ってるでしょ」とあれが一流の対応。まぁ、しょうゆメーカーの元社員ですし。
私はご飯と白いもの(牛乳入り)がどうしてもダメで試していません。持ち帰りにしてパンと試してみるかな…、、
そういうことで見新しい料理にその地域で馴染むものを加える事は定石ですね。お隣韓国ではキムチを添えるんだとか。何年も前にネット記事で中央日報の記者が「カレーには福神漬けよりキムチ合うわー」ってコラムを書いていたのを見かけた事があったんですが「そのカレールウの調合はハウスがキムチ添える想定であまり辛くならないよう調合してるんだよなー」と。
コラム的な記事は物事をよく知らないとどこで恥をかくかわからないという教訓です。
写真は秋田の熊肉カレー。
秋田みやげにどうぞ。
コメントする