
ケンミンショーに出たあのお祭り✨
10月中旬は
愛媛の東予地域では
絢爛豪華な秋祭りがあります。
今日のケンミンショーで
特集されていたあのお祭りです。
説明が不要なくらい
番組で特集してくださりビックリ!!
10/15、16は西条祭りの1つ
伊曾乃神社祭礼です。
77台のだんじりと
3台のみこしが
2日間に渡りねり歩きます。
学校、会社、病院までもが
地方祭のためお休みです。
職場も現在の部署は交替勤務のため、
仕事ですが、前の部署は休日でした。
母校の中学校は、
祭礼が2つに跨る地区のため、
何と2日も学校がお休みでした。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
今年の本祭は仕事で
見に行けなかったので、
前夜祭と後夜祭を
見に行って来ました。
だんじりの彫刻は
それぞれ物語が彫刻されている
芸術作品です。
![]() |
![]() |

提灯が美しい夜のだんじり。
夜間の運行も
珍しいかもしれません。
16日夕方の川入りが
お祭りのクライマックスです。
神輿が加茂川を渡る神事で、
川を渡り神社に帰ると
祭りが終わるため、
だんじりが川に入って
行く手を阻もうします。
西条祭りのカレンダーは
1月始まりではなく
なんと10月始まり。
(七夕の時点でお祭りまで100日と
カウントダウンをする人も)
お盆やお正月に帰省しなくても、
お祭りには帰省する人がいるくらい
お祭り大好きなまちです。

お祭りが終わった後、
だんじりが各地域で最後に練る
後夜祭があります。
こちらは通称「御殿前」です。
お堀の水面に映るだんじりが
綺麗と人気です。
旧西条藩があったお堀の中には、
現在は高校や幼稚園があります。
今年引退を表明した
阪神、秋山選手、
タレント真鍋かをりの母校でもあります。
大手門だけが残っています。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |

太鼓台と神輿って同じじゃない?
なかなか見分けがつかないですよね。
神輿:木のタイヤと提灯、天幕がない
見せ場で勢い良く走る タイヤは外
れない
太鼓台:夜はライト、天幕あり
タイヤは移動手段で外れる
並んでかき比べ
太鼓台と神輿は祭礼の日が違うので、
同時に見ることが出来ないんです。
![]() ![]() |
実は、このお祭りの投稿ですが
編集途中で温めていたままでした。
お蔵入りかと思いきや、
ケンミンショーのおかげで
日の目を見ることができ
良かったです。
来年のお祭りは、
休みを取ってみに行こうと思います。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示いいですね~ だんじり。私も西条に知り合いが居てかなり昔に、法被を借りて参加したことがあります。お祭りはワクワクしますよね!