スバ学<SUBARU公式ファンコミュニティサイト>

フリートーク

2025/03/26 06:26

一昔前にLED感を強調した豆電球のようなLEDが配列したテールランプの車が増えた時期がありました。その辺の車でたまにブレーキランプとウィンカーがハレーションを起こしてウィンカーが見えなくなった経験が何度かあります。

具体的にはホンダの先代FITとダイハツのCASTです。絶対に起こると言うわけではなく、角度なのか、周囲の明るさなのかブレーキランプが点灯していて何をしたいんだろうなと近づいてウィンカーの点灯に気づきます。

https://www.webcg.net/articles/gallery/33565




地下駐車場で駐車している車の出てくるところ待ちのハザードや左折の歩行者待ちなので事故などの実害はないですが、なんでハレーションするのかイマイチわかりません。
LEDのバンドギャップの個体差から生じる光の波長のバラツキが赤と橙の色違いでも偶然同期するのか、丸いバルブなので設計上広拡散性があり干渉縞に入る角度があるのか…。



みなさんは経験ないですか?

2件のコメント (新着順)
JK1IRT
2025/03/27 09:37

純正品の話じゃなくて恐縮ですが ハイエースの社外品って なぜにあんなに見にくいんでしょうかね
限られたスペースでシーケンシャルウインカー? 横方向が無理なら縦方向とかも、、 縦方向は車検NG みたいですね。


FLAT4.T
2025/03/27 19:02

私は個人的にはシーケンシャルウインカーは嫌いなのでスバルが採用していない事に感謝しています😊

がー
2025/03/28 21:35

リヤの開口部を最大限取る実用性の車のデザインの中で法律の範囲内で意匠を最大限取ったのであれば好きにすればよろしい(斎藤正さん風)ですけどNGは…。

ただ純正で起きたらダメだろという感じでした。

FLAT4.T
2025/03/26 06:38

ありますよ
最近は特にトヨタ車のストップランプが小さくいます
デザイン優先で機能が無視されている様な気がします


白玉だんご
2025/03/27 12:26

豆電球を並べたようなテールランプの私の車も知らず知らずのうちに皆さまにご迷惑お掛けしているのでしょうか…?

スバル
2025/03/28 03:06

私はスバル車で気になることはないですね。
過去にマツダさんのデミオの、リアコンビネーションランプのポチッと丸いウインカーが見づらいという経験があります。
フロントだったらスズキさんのアルトワークスの眩しいフォグランプとくっついているウィンカーが見づらいという経験があります。
いずれも昭和の車達はハッキリ視認できる設計だったと思います。
リアウィンカーだけリアバンパーにあるデザインは信号待ちで後続の場合に自車のボンネットに隠れて確認が遅れることがあります。あれもどうかなぁと思います。

白玉だんご
2025/03/28 18:12

コメントありがとうございます。

同じ車種の後について走ったことが一度も無いので、走行中に自分の車の灯火類が後続車からどう見えているのか想像できませんでしたが、スバルさんの言葉で一安心です💙

リヤバンパーに細い線状(?)のウインカーの着いた車には私も違和感しかありません!
それ以前に最近は、曲がる直前にウインカーを出す車やセンターラインを踏んで向かってくる対向車が多くて恐ろしい思いをすることも多くなりヤレヤレです。

がー
2025/03/28 21:20

色々あって貯めた投稿を解放だけしてたら議論になってた!
ハレーションはブレーキランプとウィンカーの光源が近くて光の周波数が同調して起きるので私の挙げた二台はドアミラーウィンカーなどがなく後ろからウィンカーを視認できる要素がないので気付けないという端折った裏はあります。

ほぼSUBARU車はドアミラーウィンカーでリヤにもそこでみえますからね。

現行ハリアーなんかはハレーション対策と車間距離を取らせる対策であれだけ低いのかなと思ってます。

FLAT4.T
2025/03/28 22:45

ハリアーのウィンカーはちょっと困り物です。