ミュートした投稿です。
笑笑笑笑笑笑〜♪ それ、必効な習性ですねー(笑) そっかぁ〜それでたまにスバル車に後ろ張り付かれるんだぁ(爆笑)
ずいぶんイラストご無沙汰
ずいぶんイラストご無沙汰 仕事もひと段落したのでスバル1000スポーツセダンでも描こうかな^_^スバル1000愛車お持ちの方いらしたら写真投稿してください🙇
スバル乗りのあるある😆 86走っていたらエンブレム確認します、前にスバル車走っていたら追走しちゃいます🤣
イトさん、おすそわけありがとうございます。 面白かったです。 クオリティも高いですよね、そしてスバル乗りの習性良く現れてます。 最後の提供大爆笑でした。
自分のスバル車を想う御気持ち良くわかります。 やはり乗りたくなりますよね。 良い御車ですから。 出張先で同型車に会っても気になります。
まさかの別売り‼️
まさかの別売り‼️ ICE FUSEブランドという事でバッテリー ターミナル (-)が取付出来なかったのでAUTO PRODUCE A3の社長さんがICE FUSEの社長さんへ直接注文して頂きました。次回のスバルフェアでは、ICE FUSEもやって来るのでICE FUSEの社長さんに取付して頂きます。
スバル車乗りあるある♪♪♪ この一体感がたまらない(笑) 雪が降ると、、、、お前は犬かぁ⁉️ とはしゃぎ回るから(爆)
スバルもアルシオーネからACT-4で前後輪のトルク配分を変えています。MT車では、インプレッサWRXにDCCS。AT車、CVT車は、VTDでアテーサのように0:100にはなりませんが,、後輪多く配分しています。その上で現在市販されている車は、コーナーを曲がりやすくするためアクティブトルクベクタリング
スバル車乗りあるある♪♪♪ 笑えます。 変態って褒め言葉笑笑笑笑〜
ランサーエボリューションのAYCはコーナー外側のタイヤにトルクを多く配分しますが、 GT-RのアテーサE-TSは前後のトルク配分を変える機構でした。 スバルのアクティブトルクベクタリングは、コーナー内側タイヤにブレーキをかけることで曲がりやすくする機構のようですね。三菱のAYCとは逆ですね。